見出し画像

青森が恋しい

先日、青森を訪れた。

東北をしっかり観光するのは今回が初めてだったけれど、想像以上の見どころの多さ&コンテンツの充実度で思いっきり楽しめた。

どこもかしこも関東近郊の観光地より俄然人が少なく(当たり前か)、だからといって寂しいわけでもなく、このご時世ここまで旅行を満喫できたことに感動すら覚えた。

旅を振り返りたい。

1日目、所用を終え昼過ぎに「はやぶさ」にて北へ向かう。

時速300㌔超えの凄まじい速さ

青森駅に着いたのが17時半過ぎ。

入館受付時間がせまる「青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸」を目指し猛ダッシュ。

青森港と函館港を結んだ船

歴代55隻中「八甲田丸」という、23年7ヶ月と現役期間が一番長かった船をほぼ就航当時の状態に係留保存した貴重な施設である。

中でも最大の魅力は貨物車両を搭載する「車両甲板」である。鉄道車両が船を通じて海を渡ることは世界的にも大変珍しい。

船で鉄道ごと運ぶって驚きや!
当時のまま
郵便専用貨物、レトロー

操舵室やエンジン室が全部見られて大興奮!!

おおお、旅立ちたい
旅立ってきたばっかなのに
洞爺丸事故
日本海難史上最悪の沈没事故の詳細を記した映像作品が海の恐ろしさを物語っていた。

閉館間際のため、誰もいなくて写真を思う存分撮りまくる。

世界は理系でまわってるよね

閉館時間となり、追い出される。

すぐ隣におしゃれな建物を発見。

A-factoryというシードル工房を併設した
りんごがテーマの可愛いお土産屋さん
行けず、、残念。

駅前の鮨屋へ

大間のマグロを味わう。

黒いダイヤと呼ばれるクロマグロの中でも最高級の部類に属するのが津軽海峡に面した本州最北端の町・大間町で水揚げされる大間マグロ。

でもここだけの話、本当に旨いのは銀座に行っちゃうらしい

個人的には旦那の食べた海鮮丼のいくらがびっくりするほど美味しかった。

またもダッシュで弘前に向かうため駅へ急ぐ。

途中、しっかり写真は撮る。

弘前駅、到着。

こういうの待ってた🍎
こういうのが好き🍏
りんごでいかにお金を落としてもらうか。
大事な発想だよな。
品種解説、わかりやすい。
このひと手間で全種類買いたくなる。


青森、面白い。
2日目へ続きます。



いいなと思ったら応援しよう!