![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41060817/rectangle_large_type_2_01742bb65bc2ad16a24666e751646abe.jpg?width=1200)
なんかいい感じになるLightroomプリセットをつくりました【スマホ対応・全6種】
また会いましたねのアナタも、初めましてのアナタも、どうもこんにちは。
ゆるカメライフという役に立ちそうで立たない写真ブログを運営しております、meguと申します。
早速ですが、今回私が自分で使うためにつくった『適用するだけで写真がいい感じになるプリセット』をnoteで配布してみることにしました。
【2021/2/25追記】スマホ版をリリースしました
モバイル版の配布も開始しました。複数件リクエストをいただいていたのにお待たせしてしまい申し訳ございませんでした。
また、想定よりも多くの方に購入いただけてとても嬉しいです。ありがとうございます…!!!
内容
次の6つのプリセットが入っています。
・FilmLike(normal/plus)
・WarmLight
・BlueGold
・BlueGreen
・DeepGreen
プリセットの使用例
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41054197/picture_pc_e5920c29d85bf8b9f8535d9e04950b79.png?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41054191/picture_pc_c0424057c588c36c04d7165c15cfd548.png?width=1200)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41054204/picture_pc_14cc6e02fb8a07ef72b006db5e3c4726.png?width=1200)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41054200/picture_pc_391980bfb4381dcd41e28588ee4e071a.png?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41054205/picture_pc_0869b6cca2b2a269095ce7d0ba7424dd.png?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41054193/picture_pc_ba34836132a80352dbbdac81197ab5d4.png?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41054192/picture_pc_6fac5c1ccbb42d31697ef6dc07295959.png?width=1200)
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41054203/picture_pc_fb9e4dc2d8c4c147f38efcb6158ff230.png?width=1200)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41054202/picture_pc_840c0414089f688614c5012a820ec823.png?width=1200)
私が私のために作ったものなので、色やテイストの偏りがすごいのですがご容赦ください。
より大きな画像での比較は、当ブログの以下ページよりご覧いただけます。
プリセットの使い方
1.露出・ホワイトバランス・レンズ補正を設定
2.プリセットをあてる
3.微調整する
このプリセットは色味を演出するのが主な目的なので、『基本補正の基本補正』である露出補正・ホワイトバランス・レンズ補正に関してはご自身でお願いします。
ホワイトバランスは、Lightroomの自動補正やスポイトツールなどでニュートラルな状態にしておけばOKです。
プリセットはあくまで型なので、これだけでレタッチを完結するのはほぼ不可能。『なんかいい感じ』から『もっといい感じ』にするにはご自身での微調整が必要です。
それが難しいんや!という話だと思うのですが大丈夫。このプリセットの作り方は私のブログの記事に書いてあるからです。
これまで書いてきた内容を踏まえて出来ていますので、以下リンクに沿って手を加えているうちに、自分の手で自分好みのプリセットが作れるようになっているはずです。このプリセットは『単なるフィルター』ではなく、皆様好みにどんどんアップデートして育てていただければと思っております。
【補足】本プリセットの元ネタ記事リスト
・【風景編】RAW現像って何ができるの?実例で解説してみる!【Lightroom】
・【夜景編】RAW現像って何ができるの?実例で解説してみる!【Lightroom】
・私がRAW現像・レタッチをするときに意識している7つのポイント!
・【Lightroom】カラーグレーディングで写真が一気にエモくなる件
・【Lightroom】私がよくやるHSLの使い方を3つ紹介してみる!
・【Lightroom】RGB別トーンカーブの使い方が見えてきた件
購入前の注意事項
・本プリセットはLightroom用です
・PC用はXMP形式・モバイル用はDNG形式での配布です
・RAWのレタッチを前提に作られているため、JPEGに適用すると仕上がりが大きく異なる場合がございます
・購入後のキャンセルはできません
【2021/2/25追記】スマホ版について
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46379757/picture_pc_9f04100511237452bd1468854830e772.jpg?width=1200)
モバイル版の配布を開始いたしました。プリセット登録手順は有料エリアにて説明しております。なお、月額プランのLightroomをお使いの場合は、PCとモバイルでプリセットの同期が可能です。
・・・
需要があるか分かりませんが、誰かの役に立てば幸いです(*'▽')
ここから先は
¥ 450
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?