見出し画像

スピーキング力アップのカギは、大量のインプット

今日は、オンライン英語講師として色々な生徒さんに英語を教えていて思うことを書いてみたいと思います。

インプットをしている人

私が働いているのはオンライン英会話のプラットフォームなので、日本人の生徒さんとも基本的には英語で会話をします。
その中で「これからぐんぐん英語力が伸びるだろうな〜」と感じる人がいます。

それは、英会話レッスンだけではなく自分でインプットの学習をしている人。
単語を覚える、文法を復習する、新聞を読むなど、どんな方法でもいいのですが、インプットの時間をしっかり取っている人です。

不思議なことに、「インプットをしっかりしているな」というのは、英語で会話をしているとよーく分かるんです。
使う語彙や表現が豊富だったり、一つの言い方を別の表現に言い換えることができたり。

例え、言いよどんだりたどたどしかったりしたとしても、”How do I say?”と言葉を探しながら、インプットの学習で覚えた語彙や表現をアウトプットしようと頑張る姿が見られます。
また、文法をしっかり学んでいる人は、例え話しながら文法上のミスをしたとしても、自分で気づいて直したり、私が訂正するとすぐに理解して次使う時には正しく使いこなせたりします。

こういう方は、例え今はスムーズに英語を話せず止まってばかりだったとしても、確実に伸びていくと思います。

インプット量が少ない人

一方で、インプットをほとんどせず英会話レッスンのみをひたすらやっている人は、ある程度スラスラと話せるようにはなるのですが、同じ語彙や表現を繰り返すばかりになってしまいがちです。
別の表現に言い換えたり、少し複雑な文法を使って同じことを表現してみたりといったことはできにくいんです。

新しく語彙や表現を学ぶことが少ないので、ある程度までは伸びるのですが、ある時点まで来ると頭打ちになってしまいます。

アウトプットの土台はインプット

私自身の英語学習の経験からしても、英語の習得には膨大な量の英語をインプットすることが必要不可欠です。
私はこれを「英語のシャワーを浴びる」と表現していますが、本当にシャワーを浴びるように英語を大量に自分に浴びせることが大事です。

日本語ネイティブの日本人で考えても、赤ちゃんの時から日本語環境にどっぷりと浸かり、まるでお風呂に入るかのように日本語にひたってきたわけですよね。
それと同じように、英語でもやはり英語にどっぷりと浸かる時間が必要です。

そして浸り続けているうちに、徐々に徐々に、英語が自分の脳みそに馴染んできて、いつの間にか英語を話すことにそこまでの苦労がなくなり、気付いたら英語がスムーズに話せていた、という状況が訪れます。
だから、英語が話せるようになるためにはアウトプットのみをするのではなく、同時にしっかりとインプットをして、アウトプットの土台作りをすることが大切だと私は思います。

いいなと思ったら応援しよう!