見出し画像

検証エログを考案中

これの続きです。

ジャンルが決まり、新規ドメインも取得

新規ドメインを取得して、WordPressをインストールしました。無料テーマを使う予定です。

Googleにはまだ登録しないままで、作品紹介記事の構成を考えているところです。

記事構成を考える

今までいくつかエログは立ち上げ経験があり、現在運営中の右肩上がりで育っているエログもありますが、じゃあそれと同じ構成でいいじゃないか、というワケにはいきません。

エログのジャンルが違えば、呼び込みたいターゲット層も変わってくるからです。

例えば人物に焦点を当てたエログと、プレイ内容に特化したエログでは、動画の探し方=検索キーワードの入れ方や単語の順番も違うはずです。

常に「自分だったら…」を考えて、訪問したユーザーが一箇所でも躓かないよう、望ましい行動にそった設計が必要になります。

一般アフィリのときは、一つのサイト設計をする際にカスタマージャーニーを作ったりします。
必要なページをあらかじめ洗い出す作業です。

その点エログは、サイト単位でなくページ単位で収益化させますから、作品紹介記事という一つのページの構成だけしっかりできれば「人さえ来れば売れる」状態になります。

というかいつもそれを目指しています。
分けて考えると、

①来てほしい人を集める
 →ターゲット層を明確にして、個別記事やカテゴリ、タグページのキーワードを設定する
そのキーワードでライバルに勝てるか勝てないか?も考慮する

②売れる構成にする
 →ページ内でユーザーが取りたい行動と、運営者が取ってほしい行動をすり合わせる

一般でもアダルトでも、アフィリエイトではこの2つを特に大切にしています。

というわけで、記事構成をこねくり回して思案中です。今日から出張のため、今も新幹線の中でこのnoteを書いていますが、戻って作業するのが楽しみです☺️


いいなと思ったら応援しよう!