話す人になる
心の解像度を上げるお悩み相談所です。プロフィールだけでも見てください↓☘️
一人で話すことの難しさに気づいた
YouTuberは優秀。
一人で、相手の顔も見えない中で饒舌に話せること、あなたにはできますか?
先日、僕もTikTokライブに挑戦してみたんですが、まあ、話が出てこない!
思考が停止して、口も固まり、何も発せられない。コメントが来たときは少し話せても、続かないんです。
僕は普段、人と対面で話すのは苦手じゃないし、相手が気持ちよく話せるよう誘導するのも得意な方です。
でも、ライブは違う。
相手がいるようでいない、不思議な空間。
みなさんご存知の通販会社、ジャパネットたかたのトークを見ていると、ついつい引き込まれてしまいます。
伝える力の魅力
どうやったらあんなふうに饒舌に、一方的にでも人を惹きつける話ができるのか…。
思考が追い付かない原因と課題
普段は頭の中で自分に向かって話している方だと思いますが、いざ言葉にしようとすると、考えていることと発する言葉がズレて、パニックになる。
今こうして文章を書いている時は、時間に余裕がある分言葉にできているけど、話すとなると瞬発力が求められます。
でも、『話す力』はトレーニングで上達できるといいますし、僕もそう思っています。
そこで、どうやって練習しようかと考えましたが、壁の薄い安アパート住まいなので、あまり声を出して話すと近所迷惑になりかねません。
運転中に練習するか…とも考えましたが、時間がなかなか取れない。
悩んでいても仕方がない。まずは行動だ。
そこで、話し方のスキルアップをするトレーニング方法だけでも以下にまとめておこう!
内省を「セルフトーク」として声に出す
普段、頭の中で自分に向けて話しかけている内省を、「声に出す練習」にしてみましょう。
今日の出来事や感じたことを、自分に説明するように話すだけでも練習になります。
スマホのボイスメモや録音アプリを使って、気軽にセルフトークを記録してみましょう。
コツ
短くまとめる:「結論→理由→例」の流れを意識し、まずは1分以内に話す練習をしてみる。
自分の声を聞き返す:自分の話し方の癖やつまる部分を確認し、次にどう話すかの改善点を見つける。
⠀
スクリプトを使って話の流れを練習
ライブでは話す内容を完全に決められないけれど、「話の流れ」を練習するだけでも安定感が生まれます。
配信に挑戦する前に、まず導入部分だけでもスクリプトを作り、何度か話してみる。挨拶や自己紹介を練習しておくと、スタートがスムーズになり、後の展開も落ち着いて話せます。
コツ
「つかみ」のトークを用意する:自己紹介の後に「今日話したい3つのことは…」と区切ると、次の話題に進みやすくなります。
コメントへの関連話題をストックしておく:コメントが来たとき、広げやすいエピソードをいくつか用意しておくと便利です。
⠀
「シャドーイング」でリズムを覚える
話し方が滑らかになるためには、「話すリズム」を体に染み込ませるのが効果的です。
話し方の上手なYouTuberやPodcastを真似る「シャドーイング」をしてみましょう。
声に出さずに小さくつぶやくだけでも、リズムが身に付きやすくなります。
コツ
ジャパネットたかたや好きな配信者を真似る:たかた社長のように饒舌に話すノリや間の取り方を参考に。
1日5分だけ行う:毎日少しずつ続けると、話すテンポが自然と身に付きます。
⠀
「擬似ライブ」で練習する
スマホやカメラに向かって一人で話す練習をすると、ライブ配信に近い状態を作ることができます。
アパートでも声が響きにくい時間帯や、運転中に録音するだけでも「本番を想定した」練習になります。
コツ
10分以内のトピックを決める:「今日あった面白いこと」「おすすめの映画」など、短めのテーマで話してみる。
アーカイブとして保存する:定期的に録画や録音を見返し、成長を実感することでモチベーションが保てます。
話す内容を「紙に書く」
話す際に「頭が真っ白になる」原因は、思考が整理できていないからです。話す内容を紙に書き出すと、伝えるべきポイントが明確になります。
書くことで頭が整理され、いざ話すときも思い出しやすくなるので、準備段階として効果的です。
コツ
箇条書きで簡潔にまとめる:話したい内容を3つほど箇条書きにし、リストを頭に思い浮かべながら話す。
「問いかけ→結論→理由」の流れで練習:具体的な構成をイメージすることで、話が途切れにくくなります。
⠀
運転中や移動中に「独り言トレーニング」
運転中や散歩中など、周りに気兼ねなく話せる環境では独り言トレーニングが効果的です。
テーマを決め、頭の中で考えたことを声に出す習慣をつけると、話す内容がスムーズに思い浮かぶようになります。
まとめ
「見えない相手への話し方」を練習するには、思考を整理し、スムーズに言葉に変換する「瞬発力」を鍛えることが大切です。
これらの練習を通じて、見えない視聴者に向かって話すことが少しずつ自然に感じられるようになるでしょう。
そして、ライブ配信でも、一人でも「会話」を成立させられる力が備わるはずです。
なるほど、この方法でなら大声を出さなくても取り組めそうだ。
でも腹の底から声が出したいんだ。
防音室を安く作る方法があったら教えてください✨