![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49540840/rectangle_large_type_2_414656e9679f2b3bb4d0541c5462edfa.jpeg?width=1200)
人を作るもの
みなさん、こんばんは(*^◯^*)
今日は、なんでも、育てなければ、育たない。という話をしていこうと思います。
親が無くても子は育つ.というじゃないか。
と言われる方もいらっしゃるかもしれません。
それはたぶん、血縁上の親ではないだろうけど、どこかの、どなたかの手で、やはり、育てられたのだろうと推測します。
私が今回、お話ししたいのは、「五感」のことです。
第六感とかも言いますね。それも、当てはまると思います。
実は、私は、最近、おかしいのです。
美味しいものを食べても、
美味しい。
と思えなくなってきたのです。
たとえば、牛乳ですが、
成分調整牛乳、
を飲んでも、
牛乳、
を飲んでも、
特濃、
を飲んでも、
味の違いが分からない。
これは、重症、でしょう。
私の実家は、ありがたいことに、
美味しいものがたくさん食べられる家庭でした。
私はしかし、その環境の中で、マクロビオティックにハマり、
白米も、玄米に変えて、
野菜も、灰汁と皮のついたものを食べ始めました。
しかし、続かなかったのです。
まずくて、我慢できないのです。
あまりのまずさに、
泣けてくるのです(T . T)
今では、余分なお金が無いので、
食べ物も、すべて、
安いもの、安いもの、と選んで買います。
そうしていると、
まずくて泣けてくる。
ということが、無くなりました。
味の違いが分からなくなり、
玄米も平気で毎日食べられるようになりました。
それは、どうなんでしょうか。
私は感じたのですが、
味覚、をはじめとする、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、すべて、
大事に育てなければ、
枯れてしまう、ということ。
良いものに触れることが、
とても大事なのだということに、
気付かされたのです。
すべてを、育てることは、
お金のかかることなので、
無理かもしれませんが、
綺麗なものを観て、
美しい音楽を聴き、
かぐわしい香りに包まれる。
など、
できるところは、
努力した方がいい。
ということ。
たとえば、
私は、小説を書いていますが、
とにかく、良い文章に触れること。
みなさん、一生懸命書いてらっしゃるので、
あんまり無いですが、
かすかすの文章ばかり、我慢して読まないこと。
が大事なのではないか。
私は、先に、食の話をしましたが、
食が、芸術の域にあるのかどうか、
には、議論の余地があると思いますが、
良い食べ物を食べることは、
ものすごく豊かな人間を作り出すのです。
それは、一流になる、とかではなく、
本当に、素晴らしいことなので、
みなさん、
良いものに触れてください。
以上、マクロビアン、藍崎万里子でした(^◇^;)