
福島班メンバーの意思表明2023⑦🎄~なおみ編~
こんにちは😃
新しくめぐるめ福島班に入りました。
牛ゼミ23期のなおみです。
今回は私のことを知っていただくため、福島班に入った理由、福島班で行いたいこと、活動を行う2年間の目標を書きたいと思います!最後までお読みいただけると嬉しいです☺️
■めぐるめ福島班に入った理由
私はもともと川上における農家の担い手不足、サプライチェーン間における食品ロスの2つのことに問題意識を持ってきました。福島班では、生産者と消費者のギャップを埋めることを目標に活動を行っているということで、生産者の価格決定力が弱いという問題や消費者が生産過程が見えないことによる食品ロス問題など私の関心がある問題への解決に向けた活動を行うことができると思いました。また、フィールドワークで実際に生産者の方とお話をすることで、問題の具体的理解への機会になると思い、入らせていただきました。
■福島班で行いたいこと・2年間の目標
私は主に生産者の経済的な理由による担い手不足問題、家庭やサプライチェーン間の食品ロス問題の解決方法を考え、実行し、解決に貢献することを2年間の目標にしています。
農家の担い手不足と食品ロスを関心事としてお話しましたが、私は特に、食品ロスの解決に関心があります。カナダでフードバンクのボランティアをしてから、食べることができるのにもかかわらず、商品として扱われずに捨てられてしまう可能性がある食品の多さに驚くとともに、その事態に問題意識を持つようになりました。


私は食べることが大好きなのですが、将来も今のようにご飯に困らず、食を楽しむためにも、今から食料の無駄をなくす活動、食料を生産し続ける体制づくりができたらと思っています!
めぐるめ福島班に入り、フィールドワークを通して食の問題解決に向けた実践的な活動をできることが、本当に嬉しいです!私はこの9月からカナダの大学に留学するのですが、そこでもフードロスの解決方法を中心に学びたいと思っています!留学で学んだことをめぐるめ福島班での活動に生かせたら嬉しいです。この2年間で色々な方とお会いし、色々なことを吸収して成長していきたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました😊