
100日後に合格するママ~メモ魔による簿記2級勉強記録を大公開!~Day1-30
こんにちは、FPむーです。
この前まで、簿記2級を勉強していました。
そして、今日たまたま気が付いたことが!
勉強した日数が、なんと100日!!わぉ!狙ったわけじゃないですよ?それなのに、100日ってなんだか縁起良い!
ということで、今日はその100日の軌跡を書いてみようと思います。
ちなみに、当時、勉強以外の普段の生活はこんな感じ。
仕事:朝7:15頃に家出発、夜20:00頃帰宅
子育て:1-2歳の娘(勉強期間中に2歳になった)
家事:子どもが生まれてから、家事量は以前の3倍に
仕事×子育て×勉強を両立(三立?)するの、めちゃくちゃ大変でした。
それでも、合計209.5時間の勉強時間を確保しました。知識0から勉強し始めて100日。本気を出してからは78日。この本気出してからの78日で185時間勉強したので、毎日平均2時間22分勉強していたことになります。
で、その勉強時間をどうやって確保したのかって話ですよね。
そこはですね、筋金入りのメモ魔である私。毎日何時間何分勉強したか、記録しております!紙の手帳とツイッターに。しかも、次第に何時~何時まで勉強したかも記録するように。
では、知識0から勉強を始めた時のツイッターをお見せしましょう。
◆Day1~Day10
簿記2級の勉強を始めました。
— むー@銀行員CFPママ (@CfpMama) November 25, 2020
備忘録がわりに、呟きます。
約10年前に簿記3級を受けたっきりの初心者です。
簿記2級を受ける人たちと繋がりたい!
Day1(11/22)勉強時間60分
工業簿記を1問、解答を50分見るも、日本語の意味が分からなくて挫折。商業簿記10分だけテキスト見る。#簿記2級
Day2(11/24)
— むー@銀行員CFPママ (@CfpMama) November 25, 2020
勉強時間30分
仕事と育児家事終了後、21:37~22:07まで。
商業簿記のテキスト読む。日本語の理解に苦しむ。
宅建の時もCFPの時も、資格の勉強って最初は日本語の意味が分からなくて苦戦したけど、ここまで大変だったかな…???#簿記2級
Day3(11/25)勉強時間50分
— むー@銀行員CFPママ (@CfpMama) November 25, 2020
【21:39~22:29】
商業簿記のテキスト42ページまで読む。2問だけ問題も解いてみる。なんとか理解。道のりは長い。
テキストは「サクッと受かる日商2級」。2週間で商業簿記のテキストを一通り終わらす予定。全部で約390ページ。#簿記2級
Day4(11/26)勉強時間44分
— むー@銀行員CFPママ (@CfpMama) November 26, 2020
【21:34~22:18】
昨日の復習2問(9分)と、テキスト56ページまで読む。15ページだけ進んだ。
3問だけ問題も解く。なんとか理解。商業簿記のテキスト、本当に2週間で終わるかな…?
とりあえず、3日坊主にならなかった!!!←ハードルの低さw#簿記2級
Day5(11/27)勉強時間22分
— むー@銀行員CFPママ (@CfpMama) November 27, 2020
【22:38~23:00】
昨日までの復習5問(16分)と、テキスト61ページまで。5ページだけ進めた。1問だけ問題も解く。
今日は仕事が忙しくてお昼を食べる時間もなく、帰りも遅かった。ヘロヘロの中、家事して勉強した!頑張った!#簿記2級#簿記2級勉強している人と繋がりたい
Day6(11/28)勉強時間2時間52分
— むー@銀行員CFPママ (@CfpMama) November 28, 2020
【10:16~11:53】【14:22-15:37】
昨日までの復習6問(19分)と、テキスト137ページまで。76ペー&16問も進んだ!
午前中は夫に娘を見てもらい勉強に集中。お昼は育児&家事。娘のお昼寝時間も、勉強に集中!!頑張った!!
今から育児タイム再開。#簿記2級
Day7(11/29)勉強時間2時間36分
— むー@銀行員CFPママ (@CfpMama) November 29, 2020
【9:43~11:53】【16:27-16:53】
3日間の復習(46分)と、テキスト186ページまで。49ページ&7問進んだ😊
商業簿記のテキスト半分終了。なんとか予定通り😊仕事残業あり×1歳育児×家事しながらの勉強って、土日に一切予定入れない、ぐらいじゃないとキツイ。#簿記2級
Day8(11/30)勉強時間55分
— むー@銀行員CFPママ (@CfpMama) November 30, 2020
【21:41~22:36】
昨日の復習7問(19分)と、
テキストp187~p200、14ページ進んだ。
2問だけ問題も解く
8日目にして、簿記を勉強する習慣がついてきているような気がする。
明日は5:50起き!残りの家事をさっさと終わらせて、早く寝なきゃ…#簿記2級
Day9(12/1)勉強時間27分
— むー@銀行員CFPママ (@CfpMama) December 1, 2020
【通勤時間】
昨日の復習2問(3分)と、
テキストp201~p216、16ページ進んだ。2問だけ問題も解く。
夜はオンラインで予定があったので、通勤時間に頑張った!今はまだ序盤なので、毎日簿記を勉強する習慣づけを意識しています😊#簿記2級
Day10(12/2)勉強時間1時間9分
— むー@銀行員CFPママ (@CfpMama) December 2, 2020
【21:38~22:25+通勤時間22分】
2日分の復習5問(20分)と、
テキストp217~p234、18ページ進んだ。2問だけ問題も解く。
昨日に引き続き、通勤時間にも勉強を頑張った!仕事&1歳育児&家事でヘロヘロだけど、毎日簿記を勉強する習慣づけがついてきた😊#簿記2級
最初の10日間は、勉強時間が短めです。というか、実は22日目ぐらいまではあんまり本腰入ってなかったのです。「簿記2級合格!」というからには、試験日に合格できるよう逆算して勉強計画をたてたのですが・・・が・・・まぁ最初は進まない。本当に進まない。だって日本語の意味が分からないもの!!!
簿記3級に合格したことあるから、2級から勉強しちゃえって思ったのが間違いでした、今から思えば。簿記3級を取得したのは10年以上前。そこから業務で簿記は一切使わず。そりゃ10年勉強しなければ忘れますよ。3級の知識がないのに、2級から勉強し始めたら、いくら分かりやすい参考書でも、意味不明。完全に私の戦略ミス。
日本語の意味が分からないのはもちろん、なんでこれを右に書くのか、左に書くのか、それさえも分からない。
「資格試験の勉強する時は、分からないながらも問題集を解いていって、参考書とともに解説を理解していくのが手っ取り早い!」って思っていた私は、1日目でつまづきました。1問目から「解答を50分見るも、日本語の意味が分からなくて挫折」。気を取り直して、2日目からは参考書を読むも、やっぱり日本語の意味が分からない。そんな日々。
◆Day11~Day20
Day11(12/3)勉強時間1時間27分
— むー@銀行員CFPママ (@CfpMama) December 3, 2020
【21:51~22:46+通勤時間22分】
2日分の復習(33分)と、
テキストp235~p248、14ページ進んだ。仕訳日計表の作成や精算表の作成問題になり、1問が重たい😫
通勤時間活用3日目!通勤時間って意外とチリツモで大切な時間。#簿記2級
Day12(12/4)勉強時間12分
— むー@銀行員CFPママ (@CfpMama) December 4, 2020
【21:41~22:24+通勤時間22分】
テキストp249~p257。締めの概念がどーにもこーにも分からなくて挫折😫金曜日夜は疲れたまって頭がまわらない…と言い訳。明日勉強やり直そう#簿記2級
Day13(12/10)勉強時間15分
— むー@銀行員CFPママ (@CfpMama) December 10, 2020
【23:13~23:28】
12/4以来、約1週間のブランク。
お昼ご飯を抜いても終わらない仕事に、家事に育児。限界が来て全てにおいてやる気を失った1週間。毎日を生きるのが精神的にギリギリだった。
ホルモンを整える薬で少しマシにはったので、簿記勉強開始!!#簿記2級
Day13?14?(12/11)勉強時間50分
— むー@銀行員CFPママ (@CfpMama) December 11, 2020
サクッとうかる日商2級テキストp249~p280まで、32p進めた。問題も4つ問いた!短時間だったけど、かなり集中できた!
やっぱり帳簿の締め切りが難しい。頑張る。#簿記2級
Day15(12/15)勉強時間3時間6分
— むー@銀行員CFPママ (@CfpMama) December 17, 2020
有給だったので、ガッツリ勉強。
商業簿記のテキスト、終わったー!!!!!
とりあえず一通りだけど、終わったー!!!
夫のお誕生日に、終わったー!
その勢いで過去問やったけど、全然とけなーい!!でも解答みたら「あ、そうやった」って思う。#簿記2級
Day16(12/18)勉強時間21分
— むー@銀行員CFPママ (@CfpMama) December 22, 2020
通勤時間にアプリしただけ。
Day17(12/21)勉強時間7分
通勤時間にアプリしただけ。
最近簿記のモチベーションがだだ下がり。。。20:00帰宅、育児、お風呂、やっと晩ごはん食べるのが21:45、そこから家事して…
勉強する力が残っていない😱#簿記2級、#今日は振休
Day18(12/23)勉強時間7分
— むー@銀行員CFPママ (@CfpMama) December 26, 2020
通勤時間にアプリしただけ。
明日からは…本気…出す…#簿記2級、#今日は出勤
Day19(12/27)勉強時間3時間20分
— むー@銀行員CFPママ (@CfpMama) December 27, 2020
【15:32-17:52】
【21:58-22:58】
★午前中育児→お昼料理→夕方勉強→夜は育児家事→そのあと勉強!と頑張った!😊
過去問10年分の第一問ばかり解いていった。大問10問、小問だと50問!!
宣言通り、今日から本気出した!
続けられるように頑張る!#簿記2級 https://t.co/JjKeVCkO8r
Day19(12/27)勉強時間3時間20分
— むー@銀行員CFPママ (@CfpMama) December 27, 2020
【15:32-17:52】
【21:58-22:58】
★午前中育児→お昼料理→夕方勉強→夜は育児家事→そのあと勉強!と頑張った!😊
過去問10年分の第一問ばかり解いていった。大問10問、小問だと50問!!
宣言通り、今日から本気出した!
続けられるように頑張る!#簿記2級 https://t.co/JjKeVCkO8r
12日目と13日目の間に、一週間ものブランクが。そう、体調不良です。女性なら毎月くるアレがひどくてひどくて。PMSもひどくて。生きているだけで精一杯。勉強どころじゃありませんでした。
15日目で、やっと商業簿記のテキスト終了!そして、この日、
『(テキスト終了した)その勢いで過去問やったけど、全然とけなーい!!でも解答みたら、「あ、そうやった」ってなる』
っていう段階までは進みました!
進んだのに…!その後モチベーションだだ下がり。分からないものを勉強し続けるのって、本当にしんどい。分かるループにハマれば、知識がついてきている実感がわけば、そこからは勉強が楽しくなってくる。それは経験上分かっている。分かっちゃいるけど、この最初の20時間ぐらいは本当に辛かった。
◆Day21~Day30
このへんから引用RT始めたので、2日分ずつ載せますね。ちょっと見づらいかもしれませんが、ご容赦くださいませ。
Day22(12/30)勉強時間12分
— むー@銀行員CFPママ (@CfpMama) January 3, 2021
【22:03-だらだらと】
疲れた😣
勉強時間
11月9.74時間
12月13.73時間
累計23.47時間
ペースあげなきゃ…
子育て&13時間仕事(通勤時間含)&家事の中から、勉強時間を捻出するのって、相当体力がいる…
特に子育て後は、全脳ミソと体力を使い果たしている…#簿記2級 https://t.co/yzT5Ih30Hh
Day24(1/2)勉強時間5時間53分
— むー@銀行員CFPママ (@CfpMama) January 3, 2021
【10:46-12:29】
【14:32-15:32】
【15:53-17:55】
【20:52-22:00】
めちゃくちゃ頑張った!
★朝7:15起床、10:30までは育児家事。お昼(13-14)は家事。18:00-20:00も育児。
★過去問12年分の第二問一通り終了!さらに復習もした!😊#簿記2級 https://t.co/Dwqn29KADd
Day26(1/4)勉強時間1時間36分
— むー@銀行員CFPママ (@CfpMama) January 4, 2021
【通勤時間1時間10分】
【22:21-22:47】
★通勤時間がっつり勉強できたのが良かった!😊
今日は電車が空いてて座れたのよねー!明日からはまた混んでるのかな…#簿記2級 https://t.co/IKxToto7Yl
Day28(1/6)勉強時間5時間47分
— むー@銀行員CFPママ (@CfpMama) January 6, 2021
日曜日に引き続き、約6時間勉強できた❣️今日は有給だったから。
★朝6:40起床、9:00までは育児家事。日中スキマ時間は料理家事病院など。18:00-21:10も育児。
★商業簿記過去問12年分を1.5周終了!今日から工業簿記も始めました!😊#簿記2級 https://t.co/p8PHiAcVBc
Day30(1/7)勉強時間1時間29分
— むー@銀行員CFPママ (@CfpMama) January 8, 2021
【通勤時間等51分】
【21:46-22:35】←うち4分ダラダラ
★工業簿記3日目。
★通勤時間も夜もまぁまぁ勉強できた!😊頑張る!#簿記2級 https://t.co/tSsWhsw3XV
12/30まで勉強しています。そして、1/1も勉強!
そう、受験生には年末年始もありません。
12/30には
「ペースあげなきゃ…子育て&13時間仕事(通勤時間含)&家事の中から、勉強時間を捻出するのって、相当体力がいる…特に子育て後は、全脳ミソと体力を使い果たしている…」
と弱音をはいちゃうほど。
でも実際、1/2からペースをガンガンあがていきました!そのために1/1も勉強した。ここから本気出し始めました。ちょうど、勉強時間が20時間を超えてきており、少しずつですが理解できるようになった頃でもあったのです。
28日目には、商業簿記過去問12年分も1.5周終了!工業簿記も開始しました。本気を出したこのあたりからはほぼ毎日、ブランクなしで勉強できました!救急車で運ばれたあの日まではね!
さて、そろそろ長くなってきたので、Day31以降は次の記事で。
続きは明日更新予定。
このnote、需要あるのかなぁ…?
ここまで読んでくれた方は、ぜひスキ!などの反応をいただけると飛び上がって喜びます!!
いいなと思ったら応援しよう!
