プログラミング教育~その2~
全社プログラミング教育ローンチの記事から早1カ月!
光のような速さで進む時間のなかで、フェズのプログラミング教育もがんがん進んでおります。
現在のカリキュラムスタイルは以下の通りです。
・週1回のペースで実行委員会より課題提示@Slackチャンネル
・取組み結果をスクショして報告
最初の課題は、朝会での取り組みに続いて、ターミナル・コマンドプロンプトを使った文字の出力。
その後、いよいよPHPを使ったプログラミングに突入しました。
現在、4つめの課題まで進んでいます。
課題① 文字の出力
課題② 変数・定数・簡単な計算問題
課題③ if文
課題④ switch文
どれくらいの人数が取り組んでくれるか…
みんなできるのか…
一抹の不安もありながら進めているこのプログラムですが、できる/やっている方は確実にスキルを上げています。
※執行役員の中澤は完全にプログラミング優等生で、周囲にいい影響を与えまくっています。不自然なくらいに褒められています(笑)
この会話で出てきている「行動の壁」「習慣の壁」は、取締役CHROの林より全社朝会でレクチャーがあった修得に至るまでのステップを表しています。
知らない→(知識の壁)→知る→(行動の壁)→やってみる→(気付きの壁)→わかる→(技術の壁)→できる→(習慣の壁)→している
今回のプログラミング教育では、実行委員で環境を用意し、「知る」ところから個人で行うスタイルをとっています。
もちろん、学習ソフトを全社員に配布することも検討に挙がりました。
が、目的の「プログラミング的思考の習得」達成のためには、”構造を理解する/検索して自分で調べるところからやってもらわなきゃね!!”という方針で、自学自習スタイルを選択しました。
修得の最初のステップから行うので、正直ハードルが高いです。
計4回まわしてみて感じた課題は、やはり
「多忙な社員はプログラミングに割く時間/労力がない」ということ。。
そこで設置しました。
プログラミング救済Time
「知る」環境は用意するから、まずは「やってみる」やってみようの時間。
やってみると面白いんです。
思った通りの反応になるたびに「おおお~!」という歓声が上がります。
(こういう、楽しむ力がフェズの好きなところです)
かくいう私も実行委員のなかでは唯一の初学者なので、課題を全社に提示する前にテスターとしてプログラミング課題に取り組んでいます。
純粋に、今まで知らなかったことを知れる/できなかったことができるようになる過程が面白いです。15分あればできるんです。
次なる課題は、いかに忙しい社員を巻き込んでこの教育の目的を達成していくか。
奮闘記録を今後もお楽しみに!
****
フェズでは一緒に働く仲間を積極募集中です。
・学生長期インターン
・新卒(通年採用)
・中途(メンバークラスから執行役員候補まで幅広く募集中です)
新しいおもしろ体験に使わせていただきます