
なんで私だけが??!
よくそんな風に
子供の頃思ってました。
考えても仕方のないことって、無性に考えてしまうもの。
毎日のハードな日課
私は、5人姉妹の2nd!
姉や妹3人には障害がなかった。
でも、両親は私を特別扱いせず、他の姉妹と同じように育ててきた。
本当にスパルタ!!!!!
実家は自営の飲食店。
一階が飲食店で、二階が住居。
大家族で、更に自営業で、
自宅にエレベーターをつける余裕が無かったらしく
自分の部屋に行くには階段を使うしかない😩
学校から帰って、宿題の前に、おやつの前に、
何よりも真っ先に待ってるもの。
それが
階段。
毎日毎日階段を登らなきゃいけない。
私の場合階段は上がるものじゃない、
登るもの⛰
夏の汗ばむ季節も、冬の床が冷たい時期も。
本当に毎日登っていた。(チガウ、登るしかなかったw)
働かざる者食うべからず!
両親は共働きだったので、我が家は当たり前に毎日家事の役割分担があったのだ。
車椅子だからMegはできないでしょ!とはならず、
むしろ、
何でやってないの?
みんなやってるんだからやりなさい!
働かざる者食うべからず!
小学生頃から当たり前だったからやっていたけれど、
反抗期になるにつれて気持ちに変化が。
他の姉妹は簡単に出来るから良いけど、私は何をするにも倍の時間が掛かる。
皿洗いも、洗濯物畳むのも、お風呂洗いも。
それに加えて、毎日階段登りもある。
自分でお風呂に入ったり、学校からの宿題もやらなくちゃいけない。
好きで障害者になったわけじゃ無くて、親が勝手にこんな身体に生んだのに、何で当番(お手伝い)免除してくれないの?
何で階段を抱っこしてくれないの?
私だけ大変で辛い、可哀想。
って気持ちになった。
この時の私は
障害を持った私 = 不幸、可哀想
だったんだよね。
大人になった今に至っては、誰よりもそう思われるのが嫌なのにね。w
もちろん、両親はそんな当時の私の気持ちも甘えだときっぱりww
ワタシの親は強えーのです😂
当時の親の気持ちを勝手に解釈してみた!
あくまで妄想だけど、
両親は、私が大人になってから社会に馴染めるように、生活が出来るように必死だったのでしょう。
例え望んでも、
いつまでも親が子を守ってあげることは出来ない。
でもね、当番のお陰で、掃除の仕方、洗濯の仕方、料理に至るまで、悩まずに出来る自分がいます。
階段登りを毎日してたお陰で、
今自分で身体を起こしたり、トイレに行ったり、移乗が出来る自分がいます。
あの時にしてなかったら、きっと今こんな風に動けてはいないでしょう。
大人になった今だから分かること。
厳しさも全て親から子への愛情だったのだ。
両親に感謝。
ありがとう。
コロナで帰れないけど、親孝行せねば🙋♀️
いいなと思ったら応援しよう!
