見出し画像

寒冷地にお住まいの方いますか? 給湯器は凍結防止運転してますか?

私は、2月末になりますと、軽井沢移住して
やっとのこと、1年になります。
とにかく、寒冷地です。
今日は、マイナス10度です。
寒いを通り越して、もはや、「痛い」です💦

雪は5cmくらい積もっています。

寒冷地での問題は、水道凍結です😓

追い焚き機能のついている風呂給湯器の場合
凍結の可能性のある12月〜3月の期間は
浴槽内の残り水も風呂掃除直前まで ”捨てることができません”

(軽井沢に来て、一番びっくりしたことが
      冬はお風呂に常に水を張っておくことです😰)


浴槽に水が入っていれば、追い焚きする時のポンプが自動的に
回転して循環させることで、凍結を防いでくれます。

(今日は寒いので、風呂場の追い焚き機能は
      常にガーガーと水が循環しています😅)

浴槽に万一水がない時はポンプは一旦作動しますが
残り水を検知する部品が浴槽に水が無いと判断するとポンプは空運転すると
故障の原因となるので、すぐに停止してしまいます。

この時に風呂の配管途中に残り水があった場合
そこが凍結する可能性があります。

・ガス給湯器の電源は入れたままにしておく
ガス給湯器には、基本的に凍結防止の機能が搭載されています。

今日から、2泊3日で、家族と旅行に行くため、家を留守にしますが
ガス給湯器は、ONのままにしておくことにします💖

いいなと思ったら応援しよう!