見出し画像

#12 時代に逆行してても紙がいい理由

おはようございます。
旦那オタク歴20年の主婦、めぐりです。
【このnoteはvoicyの文字起こしになります!耳で聞きたい方はこちら】

旦那をこよなく愛する主婦が、大切な人、もの、コトに思う存分課金するために、家計管理や投資を駆使して2,000万まで資産を増やした具体的な方法を発信していきます。ゆるっと楽しんでいただけたら嬉しいです。


手帳好きだけど続かない私の場合

実は、私、手帳を書くのが大好きなんです。特にほぼ日手帳にはずっと憧れているんですけど...ここで告白します。なかなか続かないんです(笑)

というのも、完璧主義なところがあって、1日でも書き忘れちゃうと、そこからモチベーションががくっと下がってしまうタイプなんですよね。そんな自分を分かっているので、今は無印良品の シンプルなリフィルに日付を自分で書き込んで使っています。

私の手帳の使い方

特に旅行の記録には力を入れています!

例えばユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行った時は:

  • 並び始めた時間と入場できた時間

  • 駐車場の場所

  • 持っていったペットボトルの数(真夏は10本が目安でした!)

  • かかった費用 など、細かく記録するようにしています。

これが次に行く時の貴重な情報になるんです。「前回はこの時間に出発したからスムーズだったな」とか、「このくらいの水分が必要だったな」とか、すごく参考になりますよ。

アナログとデジタルのいいとこ取り

実は家計簿も同じような感じで、アプリと手書きの両方を使っています。

アプリのメリット:

  • 総資産が一目で分かる

  • クレジットカードの連携で自動記入

  • 書き忘れがない

手書きのメリット:

  • 書く時の気合いが入る

  • じっくり振り返られる

  • 細かいメモが書ける

意外な告白?書類書きが好きな私

これ、共感してくれる人いるかな?実は私、幼稚園や保育園の書類、役所の提出物を書くのが大好きなんです!書類が来たらすぐに取り掛かるタイプで。

文房具選びにもこだわっていて、フリクションペンとジェットストリームを愛用しています。特にフリクションは消せるので、家計簿には欠かせません!

最後に:私の夢

いつか絶対に挑戦したいのが、ほぼ日手帳です!

  • 1日の目標を書いて

  • ToDoリストを作って

  • 叶えたいことをマインドワーク的に書いて...

ただ今はまだ、付箋やメモ帳でToDoを管理する日々。実は旦那さんも同じアナログ派なんです。

デジタルツールが便利になった今でも、私はやっぱり「書く」ことが好きなアナログ人間。みなさんは、どんな手帳術を実践していますか?素敵なアイデアがあったら、ぜひ教えてくださいね!

いいなと思ったら応援しよう!