![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39195662/rectangle_large_type_2_ecf93951f033f259ab1d11444d517520.jpg?width=1200)
「見える世界が変わった!」〜エネルギーアップ実践&コーチ養成講座」の第3期レポ
みなさんこんにちは!
今までに700名以上が受講し、「見える世界が変わった!」「生きづらさから解放された!」「身近な人との関係性が改善した!」「自分の情熱の源泉が見つかった!」という数々の熱いメッセージが寄せられている「エネルギーアッププログラム」。
そのエッセンスを凝縮し、実践形式に落とし込んだ集大成のプログラム「エネルギーアップ実践&コーチ養成講座」の第三期がいよいよ開幕しました!
この記事では、10月から6回にわたり開催された各講義の様子についてお伝えしていきます。
講座の2週間程前にFacebookグループが作成され、自己紹介スレッドが立てられました。
受講生の書き込みを見ていくと、受講に至った様々な経緯が見えてきます。
起業していて、自分のビジネスにコーチングの手法を取り入れたいという方。
自己肯定感が低く、自分に自信が持てない状況を変えたいという方。
家族に対してイライラしてしまう自分を変えたいという方。
北は北海道から南は鹿児島まで、それぞれの課題や動機を持つ約30名の受講生が集まりました。
そしていよいよ10月3日、第1回の講義の日を迎えます!
DAY1 「ブレない自分になる!」
講座の中身に入る前に、めぐみさんからエネアップの3つのグランドルールについて説明がありました。
1 自分を知ることを目的にする
自分の持つ価値観に気づき、自分を「ありのまま」に見よう! 自分を徹底的に知ろう!
2 正解/不正解 はない
「正しい/間違っている」のジャッジをすると、ありのまま見ることができなくなる。
「そういう考え方もある」と捉えることで、新たな可能性を見つけよう!
3 オープンマインドにシェアする
自分で自分の考え方のクセに気づくのは難しいので、めぐみさんやコーチが気づきをサポートしてくれる。効果的なサポートを受けるためには、自分の気持ちを素直にありのまま話すことが大切!
この3つを心の底から守ると決意して講座に取り組むことで、更に講座の学びを活用することができるとのこと。
「勇気をもって講座に飛び込んだ受講生を全力でサポートしたい、そのために主体的に心を開いてありのままの気持ちを素直に話してほしい!」という言葉から、めぐみさんの熱い気持ちが伝わってきます。
初回の講義で学ぶのは、自分を徹底的に知り、あり方を変えていくためのカギとなる「メタ認知」という概念。
この講座全体の基盤にもなる、非常に重要な概念です。
感情が起こるメカニズムを説明する「ABC理論」を用い、
・事実をありのままに見る
・事実に解釈を与えている自分の思い込みや設定、価値観に自覚的になる
方法を学んでいきます。
ABC理論とは?
私たちは、出来事が起こった時、それをありのままに見ることができていない、という衝撃の事実から説明はスタートします。
A:事実が起きた時、私たちは自分の持つ価値観に基づきB:ストーリー(解釈)をつくり、その出来事を認識します。その結果、C:感情・反応・結果が生まれる、という考え方がABC理論です。
人間は価値観が生んだストーリーに基づいて行動を選択するので、価値観の部分を変えなければ、行動や結果を変えることはできません。
結果だけを変えようとして挫折してしまうのは、このためなんですね。
説明が一通り終わった後も、受講生たちはなかなかピンと来ていない様子。
そこで、受講生たちが事前に書き込んでいたなかからいくつかの事例をとりあげ、実際にABC理論を使って紐解いていきます。
その事例を書き込んだ受講生に対し、めぐみさんが「ありのままの事実」に気づくための質問を投げかけます。
質問された受講生は戸惑い、考え込みながらも質問に答えていきます。
会話のキャッチボールを通して、まずはこれまで「事実」だと思っていたものが「ストーリー」だったことに気づきます。
そして、徐々に背後にある価値観を自覚できるようになっていくのです。
このやり取りを見てメタ認知の威力を目の当たりにした受講生たち。
どんどん書き込まれていくコメントから、衝撃を受けている様子が伝わってきます。
ここで、押さえておきたいポイントがひとつ。
メタ認知をして自分の価値観が見えてきたとき、例え今それが自分を苦しめるものであっても、否定したり無くそうとする必要はないということです。
自分が今持っている価値観は、今の自分を作ってくれて、自分を助けてきてくれたもの。今の自分があるのは、その価値観のおかげなのです。
大切なのは、
・自分の価値観をありのままに知ること
・その価値観が、自分に制限をかけてしまったり、苦しさの原因になってしまうこともある
・他の価値観を選ぶこともできる
と認識すること。
そうすることが、自分の中の価値観の幅を広げ、より心地いい価値観を採用するための第一歩になります。
まさに2つ目のグランドルール、「正解/不正解はない」ですね!
これは、「自分と異なる価値観を持つ他人」に遭遇した時にも言えることです。
私たちは自分の価値観が「あたりまえのもの」と思っているため、その価値観にそぐわない行動をする人を見ると、違和感や嫌悪感を持つことがあります。
こういったネガティブな感情を解消したいがために、相手の価値観を変えようとしたり、自分の価値観を相手に合わせようとする…といった行動をとってしまいがちです。
でも、これは自分か相手のどちらかを否定する行為なので、お互いが苦しくなってしまうという、望んだこととは逆の結果を招いてしまいます。
実際は、価値観には正解も不正解もありません。
どちらが優れている、劣っている、ということもありません。
どちらが正しい訳でもなく、お互い違う存在としてそこにあっていい。
「自分の価値観も、相手の価値観もそれぞれすばらしい、という価値観を採用してみてほしい」とめぐみさんは言います。
相手との価値観の相違を目の前にした時、そう考えるのは難しいかもしれません。
しかし、異なる視点を持ってみることで、「嫌悪感をもたらす関係性」を、「自分の価値観の幅を広げてくれる関係性」と捉え直すことが可能になるのです。
この講座は「実践」するための講座なので、少人数に分かれて「学んだことを実際にやってみる時間」が設けられています。
今回は、実際にABC理論を使ってメタ認知を行いました。
まだみんなメタ認知をすることに慣れていないため、すぐに行き詰ってしまうのですが、そんな時はコーチが助け舟を出してくれるので、そこから先に進むことができます。
その効果は大きく、この時間に自分の本音に気づき、思わず涙してしまう人も。
今回の講義で、自分の価値観や、ありのままの事実を見る方法を学び、その威力を目の当たりにした受講生たち。
講座後の振り返りでは、「聞いてわかった気になっていたけど、実際やってみると難しいと実感した」「他の人の事例を見てから自分について振り返ることで、すっきりした」など、実践することの大切さを思い知ったコメントが多く見られました。
講義の最後に「感情を日々観察して事実とストーリーに分け、価値観を見つけていこう!」という宿題が出されたのですが、みんなどんどんFacebookグループのスレッドに書き込んでいる様子です。
他の人のオープンマインドなシェアを見て、自分も書き込む勇気がでる。そんないい循環が生まれています。
この様子を見ていると、コミュニティの力の大きさを実感します。
ひとりでは行き詰ってしまっても、めぐみさんや講師のみなさん、他の受講生達が新たな気づきをくれる。
その気づきがきっかけで更に深堀ができるようになり、自分一人では到達できなかった地点まで行くことができる。
そして、その様子から新たな気づきを得る人がいる。
気づきの連鎖が生まれ、変化が加速してくのです。
メタ認知という概念を知り、実践してみることで、今まで見えなかった自分の可能性に気づき始めた受講生たち。
第2回の講義では一体どんな変化が起こるのか、とても楽しみです。
その様子は、また次回レポートしたいと思います!
PS
この講座の4期は1月に開講されます!
この講座は”リアルタイム”に
”関わり合い”ながらやっていく
「実践講座」なので
後から受講は基本的にはありません。
気になる方はこちらのメールレターに登録しておいてください
音声でエッセンスが学べますし無料で送られてくる音声だけでも
すごい気づきがあるらしいですよ
「エネルギーアップ7日間Lesson」
https://peraichi.com/landing_pages/view/e-up
メッセージやお問い合わせはLINEからどうぞ^^
https://lin.ee/3dVu94JBJ
いいなと思ったら応援しよう!
![大東めぐみ・公式](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20905283/profile_97b48ca5d07a7057c156437a84bdbdeb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)