![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65728207/rectangle_large_type_2_1af5c87ec7b51623378b3b72700e6389.jpg?width=1200)
iDeCoの年末調整
最近、iDeCoの年末調整や確定申告での申告忘れへの注意喚起の記事をよく見かけます。
iDeCoやってる方はお気をつけて!
忘れてしまう理由
① 差出人の国民年金基金連合会なんて関係ないと思って見ていなかった。
② 小規模企業共済等掛金控除証明書と書いてあっても、iDeCoとは思わなかった。
③ よく分からないから、どうせDMと思って捨てていた。
年末調整や確定申告をしていなかったら、税額に反映はされません!
節税が魅力の商品で、節税しないなんて勿体なさ過ぎです!
今までこうした記事を見ても
「えっ⁉︎まさか〜嘘でしょ?」って思ってました
ですが…どうやら結構多いらしいです (@_@)
税金還付は申告なしで戻ってきません
私は国民年金基金と書いてあっても、小規模企業共済と書いてあってもそれがiDeCoと分かるので不思議にも思いません。
だけど、言われてみるとどこにもiDeCoの文字はありません。
ハガキのラミネートを開かないと加入した証券会社の名前もありません。
その上、こうしたDMのようなハガキだと見ないで捨てちゃう人もいるのかも……。
iDeCoの控除証明は
差出人 国民年金基金連合会
小規模企業共済等掛金控除証明書
声を大にして言います!
知らなかったという理由で申告忘れがないように!
万が一もう捨てちゃったという方は再発行出来ますので、証券会社にお問い合わせください。
時々NISAとごちゃごちゃにしちゃう方がいらっしゃいますが、NISAは年末調整等の必要ありません (^^)d
NISAが非課税になるのは運用益だけなので、お間違えのないように!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡
いいなと思ったら応援しよう!
![めぐまつ💰ワクワク老GO®︎プランナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147486644/profile_5ad0b12c1bc5c589d6930bfc367f7683.jpg?width=600&crop=1:1,smart)