見出し画像

何者でもないこと、『都会』の孤独

 私は何者でもない。
 うっかりいい大学を出てしまったから、身近、というほどではなくても、知り合いの知り合いくらいには、すでに「何者か」になりつつある人たちが存在している。そして彼らの顔は大きい。
 反して私は本当に何もない(顔は物理的に大きいけれど)。大学院を出て1年は、何者かへの道の続きを歩いていた。しばらくしてコロナ禍が始まった。関係あるのかわからないけれど、それから私は、「何者か」へつながる道を一つずつ絶ってきたように思う。研究も。勉強も。読むことも、書くことも、話すことも、夢見ることも。
 それは、人と関わる機会の減少と無関係ではなかったかもしれない。

 昔から親友というものがいない。恋人も結局いたことがない。
 「仲間」というもの、とても狭い何かに包摂されることが嫌いなのだ。私は私が嫌いだから、私と属性を同じくするもので群れるのも醜いと思うのだ。田舎者が田舎を嫌うのに似ている。そうだ、私が嫌いなものとはつまり、『田舎』とパラフレーズできるのかもしれない。
 田舎を嫌ったからと言って、田舎や、そこで生まれ育った過去が消え失せるわけではないのだが。

 コロナ禍は、構造的に「仲間」とそうでない存在の線引きを明確にした。既存の関係は、ZOOMミーティングの招待状やLINE通話によって強化されたけれど、曖昧な関係はそこで切り捨てられていった。
 田舎を嫌って川向うで日向ぼっこばかりしていたら、流行り病が蔓延して田舎の門が閉じていった。馬鹿みたいだが、そんな気持ちにならなくもない。

 そして私は、他の田舎を探したいとも思わない。

 大都市だって結局は小さな田舎の集合だ。どこだってそうだ。エドワード・ホッパーの『ナイトホークス』だって、あの店舗内が、店主とその客のカップルによって形成された一つの『田舎』だからこそ、こちらに背を向けて一人座る背広の男の悲哀が目立つのではないか。男には顔が無く、彼はすなわち、美術史上に残る何もない人間だ。

 細分化されたこの時代、「何者か」とは結局、その田舎において何者かになることでしかない、ように、私の目には、映る。世界は開かれたのかもしれないが、開いた世界を享受できるのは、開いた世界を求める者だけで、そうなるには努力とガッツと体力が要求される。
 とはいえ、それなりの人間にそれは備わっているから、そういう人たちのためのコスモポリスは、まあ、無数に存在するのだろう。しかし考えてみれば、コスモポリスの街角にもきっと『ナイトホークス』のカフェがあり、そこに田舎の関係があるに違いない。
 フラクタル構造のように、都市は無数の田舎の集合体を擁して都市となり、地球は無数の都市を擁して世界となる。

 田舎を拒めば、放浪か、都市生活者の孤独が待っているだけだ。だって田舎でない場所なんて、この世界には隙間程度にしか定義されていないのだから。しかし田舎の対義語として、概念的に純粋な『都会』は、そこに初めて発生する。
 実際の都市は田舎の集合体だ。田舎の対義語としての『都会』は、概念の上にしか存在しえないからこそ、透明で、空漠としていて、純粋に理念的な空間だ。そしてそこへ彷徨いこむ条件は、田舎のものを何も持たないか、持っていないふりをすることなのだ。田舎者が出身地を隠すように。

 私にはまだ健在の両親と、両親が住まわせてくれている家と、私自身の健康と、今のところ安定した職と、過去を証明してくれるいくつかの言葉があって、それはもうすべてを持っていると言っても過言ではないんだけれど、それでも私は、周囲の成長していく知人たちを見ると、ああ、私は彼らと逆行して、自分の持っているものを捨てて来たのだなと思う。それも、どこの田舎にも入れないからという、たぶんそれだけの理由で。

 『都会』にはすべてがあるのかもしれないが、何かを測る基準は何もない。人間と人間はそこでは関わりを持たないのだから。我々は一人おきに席を開けてカウンターに座り、ガラス窓に背を向けて酒を飲み、単身者向けの住宅に無言で帰るのだ。口を利いてはいけない。田舎の言葉が洩れるから。
 その悠久たる孤独は、たぶん、自由と呼んでもよい何かの代償でもある。
 それでも、私はこうして独り言をつぶやいている。少し一人酒が過ぎた、というていで。

 私は正直なところ、田舎を熱望しているのだ。誰かの居る場所。誰かと交わす言葉。けれどここまで来てしまったから、私の心のほかのどこにも、もう、帰る場所を持たないだろう。
 私は何もない人間のまま生きていく。それはつまり、『都会』の孤独を引き受けて生きていくということだ、きっと。逆説的に言えば、何者でもない人間であるということは、私の身体がどこにあろうとも、まぎれもなく衛生的な『都会』で生きていることの証明なのだ。

 そして私は、その方がいいと、意固地にも思い続けている。そういう風にしか生きられないと、心の底で悟っている。
 一度都会に慣れてしまうと、人はもう、戻れなくなるに違いない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?