朝晩寒いですね。
昨日は、房総半島の方まで出かけようと思った矢先、
東京湾で地震があり、断念しました。
(アクアライン渋滞するかなあと思って。)
そんなことはどうでもいいんですけど、
最近、「新型コロナウイルス第10波」とか、
また煽りだしたので(いつまで数えるんでしょう)、
少し新しいところで調べてみました。
CDC Official: New COVID Variant Doesn’t Appear to Be More Severe.
The Epoch Timesより。
Updated:1/24/2024.
以前の亜種より、
重症化しているというデータは、
今のところないそうです。
大きなデータ(例えばアメリカ全体とか)でみると、
より重症化しているというわけではないそうですが、
個々の人々にとっては、
重症化して入院して亡くなったり、
することもあります。
とくに高齢者、基礎疾患お持ちの方、
中には若くて元気(だと思っていた)な人も。
こういったことは、
ほかの病気でもおこりうることで、
全く無防備でよいわけではなく、
常日頃から、
日常生活に(健康に)気を付けたほうが良いのは、
かわりません。
個々の症例を取り上げて、
「大変だ、大変が、オオカミが来るぞー」
とかいうのは、
マスコミはセンセーショナリズム(sensationalism)で、
売上を上げるのは昔からの習性で、
いたしかたないのでしょうけど、
医者とかで騒いでる人は・・・
その人の免疫力や全体的な健康状態に左右されるのが普通です。
その人の免疫力や全体的な健康状態に左右されるのが普通です。
大事なことなので2回言いました。
下痢が起きやすいとのうわさもあるとのこと(真偽不明?)。
今のところ、JN.1による入院患者数、症例数、救急外来受診者数は、
パンデミックのころよりははるかに低いそうです。
まあ、すぐにほかの亜種にとってかわられるでしょうけど。
マスク義務化が再開したようです。
感染予防効果云々を言い出すと、
義務化すべきかどうかは、
議論もあるでしょう。
私は花粉症ひどいので、
マスクつけるのは抵抗ないんですけどね。
(ちょっとしっかりした布マスクだと、
満員電車で、隣の人の匂いも気にならないのです。)
病院職員はしたほうがいいかなあ。
(我々は感染症に注意してますというアピールとして。)
もちろん、どうしても嫌な人とか、
子供は着用しなくてもいいとは思います。