![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86439423/rectangle_large_type_2_442e5e4445482aade0e558c2da84476b.jpeg?width=1200)
長期投資家必見!モチベが上がる配当記録シートの作り方紹介します!!
みなさまこんにちは。
今回は、配当金の記録のつけ方についてお話しします。
私、株式投資を始めた当初からずっと、"受け取った配当金の記録を残したい!!"と思っていたのですが、まあいっかとこれまでずっと手をつけずにいました。(手元には重いPCとスマホしかなかったので気が向かず😇)
ですがこのタイミングでようやく思い腰が動き、ついに かなり良さげな配当金記録シートを作ることができました😃
どうやらtwitterにて、投資をしている方で配当記録をつけている方がそれなりにいることを知って”これはもしかしたら誰かさまのお役に立てるのではないか??”と思い、noteでまとめることにしました。
これから配当記録をつけたいと考えている方々にとっても、こういう風にやればいいのかと参考にしていただければ幸いです。
※数式はあまり詳しく記載していませんが、SUMなど基本的な数式でできるような内容となっています。
※あくまで記録の付け方のアイデアの1つとしてご参照頂ければと思います。
それではいきましょう🚶♂️🚶♂️🚶♂️🚶♂️🚶♂️
(前回記事では僕の1年間の投資成績を公開しています!↓↓↓↓↓↓)
配当記録をつけるにあたって
今回使用したツール
それでは早速紹介していこうと思うのですが、
まず今回僕が使ったツールは Googleスプレッドシートです。
これは通常の記録程度であればExcelと遜色ないレベルで使うことができる点と、自分のGoogleアカウントでログインすればあらゆる端末で情報更新できる点が魅力的で選びました。実際作ってみても何のストレスもなくサクサク動いて快適でした!
ここから先は
3,669字
/
11画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
最後まで読んでいただきありがとうございました!何か一つでもポジティブなことをお届けできたなら幸いです。