![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116444764/rectangle_large_type_2_0f415974c02d7edfcabd97a2337eb874.jpg?width=1200)
〔ギア紹介#5〕ダーラム グリドル ヤルダ 40cm
こんにちは😃めがねCAMPのナカリュウです。
今回はキャンプで大活躍のグリドルの紹介
です!
最近はマルチグリドルが人気ですが、我が家は
鉄のグリドル•ダーラムのヤルダを購入
しました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116559043/picture_pc_d1d09d136d4e8ccfb5997a189f8612df.jpg?width=1200)
まずはスペックから↓
〔スペック〕
●内容 〔ブラスキット〕
・グリドル本体×1
・グリドル用脚×3
・ロールトップバッグ×1
・収納袋×2
●サイズ
•本体サイズ:直径40cm×高さ22cm
•重 量 : 約2.4kg
•素 材 : カーボンスチール
●価格
•ブラスキット ¥17,050(税込)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116558743/picture_pc_ee70f5229f055ad60e6d3a796a8586db.jpg?width=1200)
〔good👌point〕
●使えば使うほど良い味が出る
素材がカーボンスチールなので、使えば使う
ほど焦げ付きにくく、長く使用できる所が
良いです🙆使用前にシーズニングが必要
ですが、油が馴染むほどお手入れも簡単
になります。
使用後のお手入れは、ぬるま湯でタワシで
擦るだけです。落ちない汚れはスクレイパー
で落とします。
あとは水分を拭き取ってコンロで加熱し、
油を薄く塗るだけで長く使用できます☺️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116560495/picture_pc_34ddcc9be77ac4ccd5b4690178dd8261.png?width=1200)
●脚が付けられて自立できる
付属の脚を取り付けることで自立できます。
ネジ式なので簡単で取り付け易く、安定性
も抜群です☺️
我が家は脚を取り付けて、シングルバーナー
で調理をしています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116560816/picture_pc_3e76af9dcd124c1c085624db251938f3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116560860/picture_pc_178ac9569fc41597243a436c9ee0d77f.jpg?width=1200)
〔改善お願い🙇♂️point〕
●ケースが油で汚れやすい
使用後は油を塗布して保管するので、
ケースに油がついて汚れやすいです。
グリドルを包めるぐらいの油紙などが付いて
いると便利だと個人的に思いました。
●重い
鉄の調理器具を使う上で避けては通れない
のが[重さ]です。ただ、重さも苦にならない
ぐらいのかっこよさや鉄ならではの熱伝導
の良さがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116562809/picture_pc_c040c2ffa460b6e121cf13ba049aa727.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116562814/picture_pc_742025d78f7d49bb1a83cfbb5d0d4bb2.jpg?width=1200)
〔あとがき〕
ダーラムはスウェーデン🇸🇪のメーカーです。
見た目のかっこよさから始まり、鉄調理器具
ならではの[育てる楽しさ]もあります。
焼き物など美味しく作れるので、皆さんも
是非選択肢の一つとして検討してみては
いかがでしょうか☺️