見出し画像

ハンドメイド作家はじめの一歩「写真は初対面での全て」

こんにちは、メイマル主催のMyu2.(みゆつー)です。11月のメイマルvol.10へのご応募、ありがとうございました!お陰様でご新規の方にもたくさんご応募いただき、複数回ご出店くださっている方にもご応募いただき、本当にありがたく思っております。

そして記念すべき10回目の開催に向けてぐぐっと準備も進めておりますので、お楽しみに!

さて、今日は久しぶりの【ハンドメイド作家はじめの一歩】。今回は❝写真は初対面での全て❞について書こうと思います。イベントがはじまる前にお客様に知ってもらったり見てもらうものはSNS告知やポスター等の「写真」です。その重要度や、写真の修整ポイントや、あなたの写真大丈夫?Check!などについてもお伝えします。

作品の次は写真のクオリティを上げよう

修正前の写真。屋内で撮影。

ハンドメイド作家さん、作品が素敵だったりクオリティが良いのは前提として、次に写真のクオリティを是非上げてください。先述した通り、実際に手に取る前にお客様へPRできる「初対面」を担ってくれているからこそ、初対面を良くするためにもクオリティをアップしましょう。

よくある撮影の失敗例として、自分の影が映り込んで作品や写真が暗くなっていること。↑上の写真が例です。作家さんにはWワークの方もたくさんいらっしゃいますし、以前お伝えした撮影法「自然光+窓際」が難しい場合もあると思います。

そんな時は、写真の修整方法を習得して、素敵な写真にしましょう。

写真を修整したものがこちら

どれくらい変わるかというと、↑の写真のように明るくすることができます。そしていらない情報や映り込みを省くことで、しっかりと作品に視線を誘導できるようになります。修正では「明るくする」「画像のトリミング」を意識して行いましょう。

詳しいやり方は過去にご紹介した記事がわかりやすくまとめてあるのでごらんください。この記事では特別なアプリを使わずに、Windowsの画像編集の仕方をお伝えしています。
▶ハンドメイド作家はじめの一歩「写真の大切さ」


応募の際は規約をよく読もう

メイマルでは「スクエア(正四角形)」「ブランドロゴの後付け」などのルールを設けさせていただいております。スクエアだと告知画像やポスター等を作りやすいという観点からです。複数いらっしゃる出展者様の画像をこちらで編集するのはとても大変な作業ですので、こちらで何か修正する作業が無いように、告知の時から周知させていただいています。

確かに規約等が長文で載っていると全て読むのは大変かと思いますが、必ず全文ご確認をよろしくお願いいたします。これはメイマル以外のすべてのイベントで言えることです。メイマルではルールに乗っ取っていない画像のご提出を毎回いただいております…

せっかく素敵な写真なのにルールに乗っ取っていないと、それだけで出店資格がないものとされてしまうイベントもございますので、十分にご注意くださいね。

写真に映り込むもの全てに目を向けよう

よくご応募の際に見かける、写真の「ちょっと残念」なポイントをお伝えします。あなたの写真大丈夫?早速Check!

・自分の影が映り込んで暗くなっている
・写真全体がうす暗い
(スマホの明るさを変えて確認してみたり、PCや他の端末で確認しよう)
・画像サイズが小さい
(ポスターなど拡大した際に画質が悪くなるので残念)
・メインの作品が小さく映ってる
・不要な雑貨の映り込み
(モリモリにするよりシンプルな方が目を引きます)
・雑貨等の品質表示などが写っている
(裏面のラベルが日本語で、生活感が出てしまっていることも)
・小さなホコリ

一つでも当てはまったら、まだ写真を見直す価値あり◎もっと作品の魅力を伝えていきましょう!

次回のメイマルは11/16㈯・17㈰

~ イベント詳細 ~
Made Marche vol.10
日時:2024/11/16㈯・17㈰ 10:00~20:00
会場:FORiS 1F 光と風の広場 Googleマップ

ーーーーーーーーー

最後までお読みいただきありがとうございます。
あなたにとっていい時間になったことを願って。

次回は9/11(水)に更新予定です。お楽しみに。

●ホームページ https://megamyu2.wixsite.com/made-marche
●Instagram https://www.instagram.com/made_marche/
●広報Twitter  https://twitter.com/made_marcheST
※公式Twitter(更新頻度低め)https://twitter.com/made_marche
●公式LINE https://lin.ee/PYfJO6B

いいなと思ったら応援しよう!