spritestudioで作ったデータをmugenにぶっこむーその2備忘録(みかん?)
(?)が付いているものは、必要かどうかわからない手順。
spritestudioでデータ作り、png連番で保存。背景色はガビガビになるので、輪郭となじむ色にする。灰色とか黒色とか?透過の段階で消える手筈なので、本体に使ってない色にしなければならない?
上を参考に、
GraphicsGaleで、口の中が表示されてるやつなどの色数がいちばん多いやつを1枚だけ開く。
全フレームから色数、256色を選択してOKで減色。
背景色をクリックして背景色を探す、シフトを押しながら左上のパレット色と交換。
パレットのちょい下にある、ダウンロードアイコンからパレットを保存、palファイルを保存する。
ファイル、一括変換から変換をする。フォルダを選択し、
アウトプットのファイルタイプを「bmp」に。
オプションの透過色を「左上ピクセルに設定」(?)。
色の色数を「256色」に、ディザを外し、パレットファイルを先ほど作ったpalファイルに設定、「ピクセルに色を合わせる」にチェックを入れる(?)
変換して完了。
SAEで変換したものを開く。
スプライトリストで取り込んだもの全体を選択して、パレットを開き、背景色を右クリックして探して、それを左上に持ってくる。
背景が透過され、完成。おわり。
これで完全完成というわけではない、と思う。数をこなして、問題点がないか洗い出したいところ。もっと楽な方法があればいいなと思うけど、これ以上探す気力もないので、どこかのだれかに託したい。
クオリティアップのために個々の画像のジャギを取り除く、みたいなこともすればいいんだろうけど、面倒なのでしない。