見出し画像

言いたいことを我慢すると人を困らせるからやめよう。

新しい生活で学んだことの一つ。言いたいことを我慢して言わないでいると、人に迷惑をかけるということ。

これまでは逆だと思ってた。
自分の意見や気持ちなんて押し殺して他人や場の空気に合わせることがその場の調和を保つって、勘違いしてたんだ。それがその場を丸くおさめるって。

でもね、全然逆だった。

何よりも
自分に迷惑がかかる。

我慢して我慢して
自分に嘘をつき続けていると
段々とひずみが生じてくる。

それが積もり積もって「可哀想なわたし」「悪いあの人」を生むんだ。(『嫌われる勇気』📘より)

自分を”悲劇のヒロイン”に仕立て上げて
気持ち良くなっていく。

私が犠牲になっていれば丸く収まる。
私は大人だから我慢できる。
我慢できる私は良い人。
相手を気遣える私は優れている。

嫌われたくないから。
他人からも、自分からも。

ある日、彼と話していて気が付いた。
彼に感謝だ。

わたしは彼に言いたいことを言っていると思っていたが、意外と言えていなかった。

それまで言えなかったそのワードは「彼との距離感を示す」もので、
例えば
「今夜はもう帰りたい」
「今日はひとりで居たい」
「今は何も食べたくない」
など。

「今」の一瞬の気分で、ちょっと否定的な言葉を伝えるのが苦手な自分に気付いたんだ。別にさ、それを言ったからって嫌われるわけではないのにね。

んでね、「今日はひとりで居たい」をずーーーーっと言わないで我慢していたら、なんだか積もり積もって「彼に会いたくない」っていう気持ちにレベルアップしちゃったの。

【レベルアップ】っていうのは、ゲームの中のモンスターに例えてる。ピカチュウがライチュウになるみたいな、なんかそんな感じ。

ただその日1日、ひとりの時間を作りたかっただけなのに、極端な話【彼に会いたくない=嫌い】みたいな勘違いを起こしちゃってて。

もうそこまでになっちゃったら手遅れになるよね。そんな気持ちはどうしたって態度に出る。

そりゃ彼も心配になるよな。勘付くよな。
『俺のこと嫌いになったかな?』って。

実際に言われました。
『俺のこと嫌いになった?』
『他に好きな人できた?』
『好きか分かんないやつと一緒に居れんの?』って。

そんなこと言わせてごめんよ〜
わたしが言いたいことを我慢してきたばっかりに…

ってな感じで、言いたいことを言わないのは迷惑なのでやめていこうって話でした!



自分の想いを素直に口にすることは 相手を安心させると思ったよ。


「あの人何考えてるんだろう? どう思ってるんだろう?」 そういうことを気にしがちな人から見ると特に、安全で一緒に居てラクな人物だと 思ってもらえる。


素直でいると負けってなぜか思ってたけど、 そんなことないね。

言いたいことを口に出す練習をしていこう。相手から何が返ってくるか分からなくて不安や恐怖を感じるかもしれないけど、それは口に出す前から考える必要はない。

どんな返答が返ってきても、そこでまた素直な思いを言葉にするだけだ。

いいなと思ったら応援しよう!

めぐ|夜職辞めて離島移住
いただいたチップはnote記事を書く際のカフェ代にさせていただきます☕