
自然と人が集まってくる!ハッピーオーラの秘訣
こんにちは!
スナックデルソーレ オーナーの恵ママです。
「恵ママはいつも明るいオーラが出ていますが、
心がけていることやルーティンはありますか?
ハッピーオーラがある人のところに
やっぱり人は行きたくなると思うので、
ハッピーオーラの秘訣を知りたいです。」
とご質問をいただきましたので
その秘訣について、
今日はお伝えしていきたいと思います!
私がシェアオフィスならぬシェアスナック
という形で20名の女性たちと共同運営している
「デルソーレ」には太陽という意味があります。
まさに20名全員が太陽のように輝いていて
エネルギーに満ちあふれた女性たちで、
“ハッピーオーラ”はこういうことなのかなって
みんなを見ていても思うのですが、
ハッピーオーラを放ってる人たちは
私を含め、共通してやっていることが
あるなというふうに感じています。
それは……
まずは、「自家発電すること」

私はママたち以外にも
職業柄、多種多様な輝く方々と
お会いする機会があるんですが、
そういう人たちは“自家発電”してるんです。
キラキラ見える人は外見の美しさだけではなく
内側から湧き出るエネルギーがあって
それは自分自身で作られているもの。
そして
自家発電し
エネルギー溢れる状態にするには、
まず自分自身をしっかりと
満たしてあげる必要があります。
“まず自分自身”なんですね。
自分自身が満たされてないと、
心から他人を労われませんから。
例えばよく言われることなんですが、
自分のコップの水が空っぽだったら
誰かに水を分けてあげることはできないんです。
“コップの水が満タンになったら、
あふれてくる。
エネルギーがあふれたら
自然と周りもハッピーにできる!”
ハッピーオーラで周囲を幸せにできる人って
まさにそんな状態なんじゃないかと思うんです。
ただ、仕事をしていたりすると
どうしてもお客様ファーストになりがちですし
小さい子どもがいるお母さんも
自分のことよりもまず子ども優先に
なっているんじゃないかな?
ルールは「まず自分が楽しむ」

だからこそ、
私の経営するスナックデルソーレではあえて
「まず一番最初に、自身が誰よりも楽しむ」
というポリシーを運営ルールにしています。
ママが楽しんでたら、その場にお客様は
間違いなく絶対楽しくなるんですよね!
でも、これはお店に限ったことではなくて。
子育てしているお母さんだったら、
「子どものために
いいお母さんでいたいから頑張る」
それはすごく素晴らしいことだと思います。
でも「子どものために」と
一生懸命になりすぎて
自分自身のことがおろそかになって
イライラしてしまったり、
なんで私ばっかりこんなに
頑張ってるんだろう……という
ストレスが溜まってしまったりしていませんか?
もしそういうことがあるんだとしたら、
そういう状態で子どもや家族を満たせるのかなと
私は疑問に思うんですね。
イライラや不満は、不思議なことに
黙っててもやっぱり周りに伝わるもの。
一緒に住んでいる家族には、特に。
だからやっぱりお母さんも、
まずは「自分がご機嫌でいる」ということを
優先してほしいと私は思っています。

自分の満たし方は1人1人違うので
自分にしか分からないものでもあります。
だから、他人を真似しても満たされない。
例えば、美味しいものを食べているときが
一番幸せだと感じる人もいるし、
思いっきり仕事をしてるときだったり、
子どもとゆっくり過ごす時間が
確保できていたりすると幸せ、
という人も。
私は逆で(笑)
子どもはできるだけ誰かに見てもらって、
「自分の時間をちゃんと確保」
できてたら満たされます。
だから、
「自分はどうしたら満たされる?」
ということを
まずは自分で知っておいてほしいです。
それから、もう一つとっても大切なことが!
満たす時間を「日々確保する」

そのための時間をちゃんと日々確保するということ。
きちんと「捻出」するんですよ。
それがめちゃくちゃ大事だと考えています。
現代に生きる人は
本当にみんな毎日忙しく過ごしています。
ちゃんと“意識して”
自分の時間を確保していかないと
どんどん自分の時間ってなくなってくる。
だからもし今取れてないなと感じてる人は、
自分の今の時間の使い方や働き方を見直したり
何かをやめたりする必要があると思います。
「自分の時間を確保する」
って言葉にするのは簡単だけど
意外と実践するのは難しいし、
なにより後回しにしがち。
自分の時間ができたら……ではなくて、
「自分の時間を自分で作る」!
ここをちゃんと意識することが
自分を満たし自己発電するための第一歩です!
次回は、私がハッピーオーラを保つために
実際に意識していることや
ルーティンにしていることを
お話ししたいと思います。
そこでは「自分の時間の確保の仕方」も
具体的にお伝えしていますので
引き続きお読みいただけたら嬉しいです。