見出し画像

結果的に存続に繋がったこと


お疲れ様です!
megです。
前回の「飽和状態?」の続きの内容になります。
私が開業する前から意識してやってきたことが
結果的に開業してからお店の存続に繋がったと思えることがあるので
よかったら最後まで読んでいただけると嬉しいです。

私のお店は
オープンして1ヶ月目(5月)は26匹、
2ヶ月目(6月)から11月までは1ヶ月50匹ほど、
12月に78匹。
翌年は1月〜3月は1ヶ月50匹ほど、
5月以降は11月まで1ヶ月80匹ほど、
12月には98匹もわんこを綺麗にさせてもらえるようになりました。
トリミングのスピードが速い方ではないので
大量の件数をこなすとこはできませんが
3年目以降は
繁忙期以外でも毎月80匹ほど来てもらえるようになりました。

ありがたいことに
オープン当初から現在も月1ペースほどで
通ってくださっているわんこもたくさんいてくれています。

オープンから現在まで
私がしてきたことを書きたいと思います。

他店との差別化

まず10年前の話になるので
現在では参考にならないかもしれませんが…

・毎日Blog更新

まだトリミング業界ではSNSがここまで主流ではなく
HPなどでBlogを書いているお店も多かったですが
周辺の他店さんは
どこもBlogを書いておらず、
元々今までに勤めていた店舗で
Blogを書く習慣が身についていたので
トリミングに来てくれたわんこを毎日
全頭Blogに書きました。

その結果、
既存のお客様からは
自分のわんこのトリミング画像が見れる、
毎日更新でいつでもいろんなわんこが見れると
喜んでいただき、
新規のお客様からは
トリミング画像がたくさん見れるので
どんなカットをしてもらえるかわかったので来ました。
という方にたくさん来ていただけました。


・他店に負けたくないトリミング

初めの自己紹介でもお話しした通り
特別カットが上手なわけでもスピードがあるわけでもなく
コンテストの入賞記録もない
「普通のトリマー」なんです。
だだ人に負けない事としたら

自分で決めたことはやり続ける。
自分がされて嫌なことはしない。
自分がお客様だったら、わんこだったらという事を
イメージする。
という事です。

私はしっかり話をしてお客様の理想とするカットにする。
すぐ臭くならないようしっかり洗う。
わんこに優しいトリミングをする。
と決めていました。

その結果、
可愛いカットで褒めてもらえる
次のトリミングまで臭くない
わんこが喜んでトリミングに行く
と言ってもらえることが増え
口コミや紹介からのご新規さんがどんどん増えていきました。


・他店にないメニューと商品のこだわり

私のこだわりは自分がわんこに使いたい、食べさせたいと思えるもの。
なのでトリミングで使用するシャンプー類は低刺激だけど
ちゃんと汚れを落とせる天然成分がメインで入っているもの。
わんこに優しい効果の入っているもの。
取り扱うおやつは
有害な保存料、添加物が入ってなく
原材料も国産であるもの。

その結果、
トリマーあるあるのひどい手荒れがありません。
確かにハンドクリームをよく使いますが
10年経った今でも
仕事してる?って冗談で言われるほど
手がほとんど荒れていません。
それはわんこに優しく保湿成分もしっかり入っている
シャンプーなどを使い続けたからだと思います。
おやつも私のお店はこだわり派の方も多く
しっかりチェックをされる傾向にあるのですが
既存のお客様は安心してくれているのかだんだん
原材料などをあまり見なくなったような気がします。
頼りにしてくれているように感じれて嬉しいですし
これからも安心して手軽に手に取っていただける
ものを選んでいきたいと思います。


予告

次回はお店が軌道に乗るまでに
どれだけ働いたかを書きたいと思います。
次回も読んでくださると嬉しいです。
ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!