独立はどのタイミングでする?
お疲れ様です!megです。
今回は私の独立のタイミングの話を書きたいと思います。
トリマーさんによって独立のタイミングは
十人十色。
学校を卒業されてからすぐの方もいれば
長く経験を積まれてからという方もいます。
私は
学校卒業後
約6年間、他店で経験を積んでから
26歳で自分のお店をオープンしました。
ざっとした経歴は
「はじめましてmegです。」の記事で書かせてもらっていますが
私は色々な店舗で経験を詰み
独身時代に独立することが出来て
自分的には悪くないタイミングだったと思います。
その理由として
・独立前に他店で経験を得れた。
これは独立してからでは得ることのできない経験です。
先輩トリマーさんを間近で見れることにより
トリミングの技術を磨くことができるのはもちろん
それ以外にも
店によって方針が違うので
トリミングにしろ扱う物販にしろ
何に力を入れているのか
どんな目的で仕上げていくのか
どんな風に接客しないといけないかなど
お客様からも経営者からも先輩からも
何を求められているのかが全く違ってきます。
そのおかげで
卒業後すぐからベース〜仕上げまで任せてもらえたので
自分は1匹にどれぐらいの時間がかかるか
どの作業が得意で苦手なのか
決められた時間内でのペース配分を組めるようになり
言葉使い、接客での対応、商品の知識、ポップ作り、パソコンでの作業、トラブルの対応など
ある程度、独立前に習得することができました。
さらに最終で勤めていた職場で
独立をしたい事を伝えていて
協力してくださる経営者さんだったので
開業するにあたってのアドバイスや業者さんへの紹介などをしてもらえました。
それから
nobとお付き合いする前の独身時代に独立していたので
・賛成と協力を得れた。
もし結婚後に独立しようと思っていても
パートナーが拒否すれば難しい問題になってくると思います。
nobは結婚後、出産後も仕事を続けることに賛成してくれていました。
そのおかげで開業から3年後に結婚、翌年には第1子を出産できました。
お客様にも理解をしてもらいつつ臨月まで働き
出産後は早々に復帰し保育園に入ってもらうまで
両親にも協力してもらいながら
育児と仕事の両立をすることが出来ました。
今思えばつわりが軽かったこと
出産もスムーズに進み身体へのダメージが軽かったこと
実家の近くでnobが住まわせてくれたこと
大変な育児に両親が助けてくれたこと
自分でもかなりの無茶をした自覚はあります。
これを叶えることができたのは
みんなが協力してくれたから。
本当に幸運だったと思います。
独立するタイミングに正解なんてないと思います。
ただ
私から確実に言えることはひとつ。
結婚、出産後に自分だけが使える時間は格段に減ります。
子供を授かれたこと、とっても幸せですが
毎日目が回るような忙しさで
ようやく最近少しずつ夜中に自分の時間をもてるようになったぐらいです。
ただ
子供と一緒に過ごせる時間は人生のなかでほんのわずかなので
家族と過ごす時間も仕事に費やす時間も
どっちも大事に頑張っています。
まだ独立を考え始めた方は
お店のことだけでなく
自分の人生も含めて時間をどう使えるか
考えてみてもいいかもしれません。
次回は独立前に積む経験の長さの
メリット、デメリットを
書きたいと思います。
次回も読んでくださると嬉しいです。
ありがとうございました!