![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119229406/rectangle_large_type_2_0096c2cc67e874f7079a9c9c7c81e57d.png?width=1200)
手帳会議2024②(やり方編)
こんにちは、megです♡
9月~10月は宇宙が逆行シーズンだからか?(なんでも逆行のせいにしがち)
どうにもやる気が起きず、停滞感を感じながらずっと過ごしていました😓
改めて気持ちを引き締めて、やる気をアップさせるために手帳会議をしよう!!ということで参考になる動画を探していると、魅力的なやり方を紹介している動画に出会えたのでシェアしたいと思います😊
それではいってみましょう!!
出会ったのはこちらの動画✨️
コミュニケーションカフェ〜自分と仲良くなる手帳時間〜というYouTubeチャンネルのMiyukiさん。
たくさんの手帳とノート(なんと12冊!!)、それらの表紙を写真に撮ったものを1枚のA4用紙に印刷し切り取ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1697610399395-k4oc2YKBBv.jpg?width=1200)
まだ全部揃っていないので一部です。
切り取った表紙をノートに貼り、横に小さな付箋に役割を書いて貼っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1697610454158-89zZEIiA6Y.jpg?width=1200)
結構大きめになっちゃいました💦
役割を書き出すというのが新鮮に感じたことと、表紙を印刷して切り貼りする作業が単純に楽しい♡
私と手帳達が1つのチームというイメージで、それぞれに役割が明確に決まっていることで目標を達成しやすくなりそうな心強さを感じます✨️
うまくいっていない時はそのメンバーと1ON1をして、“なぜうまくいっていないのか?”を振り返ったり、話し合いをする時間を設けたりすると良さそう。
これは「自分会議」の動画の中で、“今月は自分の中の○○さんが多く出すぎていたな。なぜそうなった?”と振り返る会議をノートに書き出して行うやり方を見て思いました。
やっぱり、毎日毎週毎月きちんと振り返るってことがとても大切。
客観的に自分を見る機会がないと、間違ったやり方のまま突き進んでしまうことになりますよね。
私の場合だと、来月こそは“無気力さん”と“モヤモヤさん”には退出していただいて、“コツコツガッツさん”と“やる気マンマンさん”に会議室に着席いただきたい。
“人の役に立ちたいさん”もムクムクしてきているので、
地域のボランティア養成講座に参加したいなと人生で初めて思ったりもしています✨
しばらくインドアだったことと、人間関係の断捨離を行った結果、新たな人との出会いを天秤座新月をきっかけに求め始めたのかもしれません😊
まだメインの手帳候補の中から選びきれていませんが、
来年の心強い右腕となってくれるような手帳と出会えることを期待しています✨️
小川奈緒さんも手帳選びについてvoicyのプレミアム放送でお話されているのでぜひ聴いて見てください😊
縁側の皆さんの手帳選び、使い方もとても気になります💕
それではまたnoteでお会いしましょう^_−♡
いいなと思ったら応援しよう!
![𝕞𝕚𝕟𝕚𝕞𝕒𝕝𝕚𝕤𝕥 𝕞𝕖𝕘](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147063079/profile_4548916afe38355aaf63f339ae5aabfb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)