自分の好きなものを
えんとつ町のプペルを見て大泣きしましたなう。
心が震えた。
とっても好きだと思った。
見てよかった。
ここ最近、オミクロンの急増に伴って
リモートワークになって
行動制限が厳しくなって
家で映画をよく見るようになりました。
映画って長い時間拘束されるから、
ずっと気が向かなかったんです、見るの。
だいたい短い時間で済むアニメとか、漫画とかを選んで。
映画を見始めた最近も、評価の高いものを見ることが多かった。
それは
損をしたくない
という思いから。
えんとつ町のプペルも、公開時に私は、まぎれもなく「見たい!」と思った。
でも、昨日、評価を調べたら星四ついかない。
見始めるか迷った。
だってつまんないもの見て損をしたくないから。
損ってなんだろって考えた時、
「無駄なものに時間をかけたくない」
だった。
でも、どうしたいかな?って思った時、
やっぱり見てみたい!
と思ったから見た。
評価って
「他人がどう思ったか」
であり、
「自分がどう思うか」
ではない。
自分が好きかどうかは、見てみないと分からない。
というのも、
一昨日、星五つに近い評価だった映画見たけど、
私は好きじゃなかったの笑
考えてみたら当たり前だけど
他の人の好きなものと自分の好きなものは違う。
好きだなって思うものはコレだよって
ちゃんと自分が知ってるし教えてくれるんだなぁ。
映画を見てその世界観に浸かることは、
いつも考えてばっかりの私の思考を止めて、
感じる心を取り戻すのにとっても有効でした。
改めて、私は何にでも
「失敗せずになるべく早く何とかしたい」
って思う傾向にあるなーと改めて気付きました。
とっても素敵な映画だった。
ありがとう✨
次は何見ようかなぁ。
Amazonプライムで見放題で素晴らしい時代になったなぁ〜♪
感謝✨