![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31260542/rectangle_large_type_2_e1d8eed32ba318ddd19790aad8ee2d69.png?width=1200)
ゲーミングマウス分科会 #1 @fukuoka
こんにちわ!ゲーミング分科会リーダーの池田です。
7/15にオンラインにて開催しました、第1回ゲーミングマウス分科会の振り返りを書いていきたいと思います。
当日ご参加頂いた皆様ありがとうございました。
待機画面はふっかつのじゅもん。
#マジカチ ゲーミング分科会@福岡!参加URL間違ったかと思ったw pic.twitter.com/G1OHTabeHP
— kei tanaka (@freee_kei) July 15, 2020
ゲーミングマウスの分科会ということで、開始前の待機画面にもBGMを入れてちょっと凝ってみました。
こういった遊び心を入れられるのも、分科会ならではかなと思います。
オンラインならではの取り組みも今後色々見つけていきたいですね。
開催の挨拶、マジカチとは??
#マジカチ ゲーミングマウス分科会。伊藤会計池田さんが進行!こうやって運営関わってくれる人が増えて、自分の得意分野をどんどんシェアしてくれて、みんなもそれを取り入れ始めて、コミュニティ立ち上げメンバーとしてはうれしい限りです(^^) pic.twitter.com/ObAFdp8NYT
— 矢野裕紀 🐶 (@yano_cchi) July 15, 2020
いつも通り、ENJOINTの智原先生より、マジカチとは?のお話です。
今回がマジカチ初参加という方もいらっしゃいました。
zoomの投票機能になれてもらうために、なぞなぞで投票の使い方をレクチャーしてみましたが、なぞなぞの正解率もかなり高かったです。
freeeユーザーの皆様には簡単すぎましたね。
#マジカチ なぞなぞw pic.twitter.com/3MULVCP79p
— kei tanaka (@freee_kei) July 15, 2020
LT①-俺のゲーミングマウス初級編
伊藤会計事務所 池田
一発目は池田より、俺のゲーミング初級編と題しまして、ゲーミングマウスの基礎をお話させて頂きました。
何度も僕のゲーミングマウスのLTを聞いていただいている方もいらっしゃるのですが、ゲーミングマウスの基本はやはり、カスタムボタンとDPIです。ゲーミングマウスの特徴を上手く掴んで、自分にあったモデルを選んで頂ければと思います。
今日は子供が乱入してがっつり参加できずでしたが、とりあえずこれだけは押さえました。
— 河村浩靖@税理士法人つばめ (@kawamura_cpa) July 15, 2020
次はG613か#マジカチ pic.twitter.com/xMvOu3bn5w
LT②-トラックボールマウス&マクロキーボード活用方法
秋山涼税理士事務所 秋山涼先生
秋山先生からは、カスタム可能なボタン付きのトラックボールとマクロキーボードについてお話頂きました。
トラックボールユーザーの参加者の方もいらっしゃるので、秋山先生にご登壇いただけて本当に助かりました。
#マジカチ 東京運営サポーターの秋山さんがゲーミングマウス分科会で初LT(^^)いつも裏方で助けてくれてる秋山さんが今日は前出てLTでご自身の経験をみんなにシェアしてくれてるの、うれしいっす!(^^) pic.twitter.com/C9oQ23ZUwt
— 矢野裕紀 🐶 (@yano_cchi) July 15, 2020
トラックボールマウスは機能もさることながら、コストパフォーマンスが素晴らしいですね。エルゴノミクス的にも優れているとの話も、、
トラックボール派の方は是非スライドをご確認下さい。
LT③-俺のゲーミングマウスを見ろ!!
エンジョイント税理士法人 智原翔悟先生
トリは人類にはまだ早いLTでおなじみの智原先生です。
ご自身のマウスの設定と、Gシフトという上級者向け機能をご紹介頂きました。
人間には真似できないテクニカル担当智原リーダーの「俺のゲーミングマウスを見ろ!」この次世代感かっこいいなΣ(・ω・ノ)ノ!…かっこいいだけでなく、これでかなりの効率化ができそうだから、やはりゲーミングマウス習得はこの夏の宿題だな。。。 #マジカチ pic.twitter.com/Ozj8ej8AZ3
— 矢野裕紀 🐶 (@yano_cchi) July 15, 2020
最近はキーボードの魔改造まで手を出されている様子。まぁ効率化するならいいんじゃないでしょうかww
懇親会
懇親会では、突っ込んだ所での質問から、ブックマークを起動するというマクロがブラッシュアップされました。こういったやり取りの中で新しい技が発見されるのも、コミュニティの面白さかなと思います。
そして、マジカチ福岡運営陣のお家芸。集合写真取り忘れ事件が今回も発生しております、、、
事前案内で集合写真取るから、マウス用意しておいてくれと言っておきながらこのザマです。大変申し訳ありません。。。
次回まとめて撮影しますので、今回ご参加頂いた方はまた次回もご参加頂けると助かります。
次回開催は未定ですが、登壇者は随時募集しておりますので、我こそは!という方がいらっしゃいましたら是非よろしくおねがいします。
次回の内容等についてはFacebookで案内をいたします。
少しでも興味がある方はグループへの参加申請をお願いいたします。
反響
セミナー後に我慢できずにデバイスを購入してしまう人が現れるのも、ゲーミングマウスLTのあるあるですね。
#マジカチ
— 安曇野市@船着税理士事務所 (@xGq7f5JWRJ1cGQv) July 16, 2020
半端ねえ!ゲーミングマウス分科会!
もう朝から我慢できなくて。。。
koolertronの片手マクロメカニカルキーボードの購入ボタン押してしまいました🤨 pic.twitter.com/r4G3XB86xr
余談ですが、
マウス王子を拝命しましたww
国民の皆様のために、がんばります(・∀・)