![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143335611/rectangle_large_type_2_9d0cf9137fc40730ba39d3b9ce778af8.jpeg?width=1200)
こどもの日のみ~つ(こやま)
みなさん、こんにちは!
インターン生のこやまです。
今回は、こどもの日のみ~つの様子についてご紹介します。
み~つクイズラリー
![](https://assets.st-note.com/img/1717804518591-sTmUqPb1FQ.jpg?width=1200)
ゴールデンウイークの5/2~5/5の期間、み~つでは、中学生以下を対象としたクイズラリーを開催しました。
来てくれた子どもたちが、正解して喜ぶ様子や、クイズのヒントを聞くために恥ずかしそうにみ~つ店主に声をかける様子など、子どもたちの様々な表情が見られた1日でした!
み~つバスの使い方
この日はこどもの日ということもあり、み~つバスを貸切ってお祝いをされていたご家族がいました。
バスの床にレジャーシートを敷いて、ピクニックのように楽しむ様子が見られました。
いつもは子どもたちがバスのピンポンを押したり運転席に座ったり、大人がコーヒーを楽しんでいたりするみ~つバスですが、「こんな使い方もできるのか!」と感動しました。
そして、このみ〜つバスの可能性をもっと知りたいなと感じました!
まちの人の声
今回は、三条市から来たおじいさんのお話をご紹介します!
三条市からみ〜つの近くにある「とんかつ太郎」にたれカツを食べにいらしたおじいさん。
しかし、「とんかつ太郎」はお休みだったそうで残念がっていました。
たれカツ丼とは?
「タレかつ丼」は、ごはんの上に揚げたての薄めのとんかつを甘辛い醤油だれにくぐらせたカツをのせた丼のことです。ごはんとカツのみのシンプルな料理で、1つの丼にカツが2枚以上のっているのが特徴です。薄めの衣で、一般的なかつ丼のカツよりも薄い豚肉が使われています。
タレかつ丼 新潟県 | うちの郷土料理:農林水産省 (maff.go.jp)
み〜つにはたまたま通りがかったそうで、バスの中の写真を撮っていました。私からお声がけして、運転席に座っている様子を撮ったらとても喜んでくださって、こちらまで嬉しい気持ちになりました。
今のみ〜つがある三越には、小さい頃からよくいらしていたそう。新潟交通の「銀バス」に乗って三越へ来て、食堂でごはんを食べることが楽しみだったと話してくださいました。
「銀バス」とは?
新潟交通の路線バスのこと。新潟交通の路線バスは、青のラインの入った銀色ボディが特徴で、「銀バス」とも呼ばれています。
https://www.niigata-kotsu.co.jp/~noriai/route-bus/ryutoland/cars.html
Niigata Classic Street
この日、古町では「Niigata Classic Street」という音楽イベントが開催されていました。
Niigata Classic Streetとは?
新潟クラシックストリートは、新潟ジャズストリートの一環として毎年5月に開催される音楽イベントです。 このイベントでは、地元のお店やコンサート施設がライブ会場となり、地元ミュージシャンや遠方からのゲスト・ミュージシャンが集まり、様々なスタイルのクラシック音楽の演奏を披露します。
https://www.niigata-classicstreet.com/
「次はこのお店にフルートを聞きに行くよ」と教えてくださる方もいらして、多くの方が古町で音楽を楽しんでいる様子が伺えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717804584832-9RpBET55tM.jpg?width=1200)
み~つの近くにある、古町モール6の商店街の中でもコンサートが開かれていて、私も少し見に行ったのですが、いつもは車道になっている商店街の道の真ん中でコンサートが開かれて、人だかりができているのが印象的でした。
み~つにいても、少し演奏が聞こえてきて、生演奏が身近にある1日って素敵だなと感じました。
番外編:田中屋本店のかしわ餅
![](https://assets.st-note.com/img/1717804600918-UpAfjeMDlX.jpg?width=1200)
この日はこどもの日ということで、ランチにかしわ餅を買いに行きました!
できたてモチモチでとても美味しかったので、ぜひ足を運んでみてください!
おわりに
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
こどもの日ということで、多くの家族連れの方がいらした1日だったなと思います。
古町は季節の行事をすごく大切にしているまちなのかなとこの日を通して感じました。
毎週のようにイベントが開催されている古町。来週も楽しみです!!