
み~つインターンをはじめました!(こやま)
自己紹介
はじめまして!
新潟大学創生学部2年の小山美樹(こやまみき)です。

出身は福島県郡山市で、ちょうど1年ほど前に大学進学のため新潟に来ました。
趣味は、ひとり旅と写真を撮ること。
古町は映えるスポットがたくさんあって、どんな写真が撮れるのかとてもわくわくしています!!
み~つでは土曜日担当になりました。(来週はイベントのため4/14㈰担当)
よろしくお願いいたします!
インターンをはじめた理由
私がインターンをはじめた理由は、「まちづくり」と「伝えること」に興味があるからです。
私はもともとこの2つに興味があったのですが、その2つに関われる場を探していました。
そこで、その両方に関わっていて、み〜つを運営している金澤さんから「まちづくり」と「伝えること」の関連を学び、今後の職業選択に活かしたいと思っています。
さらに、私はライティングが好きなので、「み〜つ」に来る方々とお話したり、古町を散策したりして、知ったことや気づいたことを分かりやすくお伝えできるように頑張ります!
4/6㈯ み~つの様子
この日は、み〜つが再開してはじめての土曜日ということで、再開を待ちわびていた子供連れの家族の姿が多く見られました。
子供たちの目的は、もちろんバス!
み〜つには、新潟交通で昔使われていたバスがあります。
なんと、運転席に座ったり、ピンポン(押しボタン)を押したりし放題なんです!!

子どもたちが、運転手さんごっこをしたり、ピンポンを全部押したりと、それぞれの楽しみ方をしていたことが印象的でした。
「バス大好き〜」とはしゃぐ子供たちの様子がとても微笑ましく、高級な飲食店がたくさんある大人の町だと思っていた古町に、このような子供たちが楽しめる場所があるのがとても素敵だと感じました。
また、バスの中にはカプセルトイがありました。
50個に1個、み~つオリジナルのエコバッグが入っているそうです!

今回はエコバックは出ませんでしたが、かわいいステッカーと複合施設「上古町の百年長屋SAN」で使える100円券が入っていました!
★SANについてはこちらをチェック!
み〜つに来た際には、ぜひチャレンジしてみてください!
さらに、この日のみ〜つカフェは、ジューススタンドでした。

上古町にあるhickory03travelersさんがデザインを担当した愛媛県明浜産の「はるか」というみかんのジュース。年間118本しか生産されないとてもレアなものです!
みかんの味と香りが濃く、飲みやすくてとても美味しかったです。子どもにも大人にも大人気のジュースでした!
み~つで聞いたまちの声
み〜つには、バスを目的に来る家族連れだけでなく、通りかかる町の人や、路線バスを待っている人など、多様な人が来られていました。
ここでは、そのみなさんからお聞きしたことをご紹介します。
〇「み~つがオープンするのを楽しみにしていた」
子ども連れのお母さんからの言葉です。
昨年、何度もお子さんと一緒にみ〜つに来られていて、今年もオープンするのを楽しみにされていたそうです。
〇「古町は悪くないけど寂しくなっている」
これは、古町にランチに向かう途中の子ども連れのお父さんからの言葉です。
古町は住みやすい町。だけど、引っ越してきてすぐに三越が閉店し、寂しく感じているそうです。
三越の跡地に新しいビルができることに対しては、大歓迎で楽しみにされていて、「再開発が進んでいる新潟駅のほうみたいに活気が出ればいいな」とおっしゃっていました。
このお話から、み〜つや古町は、人々の生活の一部なのだと感じることができました。
〇「今の古町はさっぱり」
新潟市東区から来られたおばあさんから聞いた言葉です。
昔、母と山ノ下町から三越を目的に歩いてきた思い出の場所だそうです。三越でラーメンを食べることが楽しみだったといいます。
三越が取り壊されることに対しては、「もったいない」とおっしゃっていました。三越があった建物は、取り壊してその跡地に新しいビルが立つことが決まっているのですが、建て替えるのではなく、今の建物のままで活用すべきなのではないかと思われているそうです。
初日の感想

み〜つでのインターン初日は、まちのみなさんからお話を聞いたり、実際に古町通りを歩いたりして、古町やみ~つについて知らなかったことをたくさん知れた1日でした。
古町で1日過ごしてみて、古町はバーなどがたくさんある大人な町のイメージを持っていましたが、地元の人にとっては、「思い出の場所」「生活の一部」など様々であることが分かりました。これからみ~つで過ごすなかで「みなさんにとっての古町とは?」というお話をたくさんの方から聞いてみたいと思います。
「まちの記録」というと、何を書けばいいのか迷いますが、み〜つに来てくださる方からお話を聞いたり、古町を歩いたりして、これからどんな企画でnoteを書いていこうかとてもワクワクしています。
そして、み〜つに来る方々に案内ができるくらい、古町のことを知りたいと思っています。
私に古町のことを教えてくださるみなさんを大募集中です!
ぜひみ〜つに遊びに来てください!!
新潟三越跡地・み〜つ
〒951-8061
新潟県新潟市中央区西堀通5番町866
新潟三越跡地 (西堀通側歩道状空地)
OPEN|毎週木金土日 11:00-17:00
HP|https://meets-furumachi.com/
*臨時休業の場合もあります。ご了承ください。
■運営|み〜つ運営事務局