
[MMD]ホラー配信用オープニング動画メイキング
☝️こちらのオープニング映像(再生位置、0:00秒より開始)を使い始めてはや、かれこれ半年以上…。バリエーションを増やしたいと思ったので、しからば今回まったく雰囲気の違うもの、たとえばDbDやホラー系の配信にしっくりくるダークなイメージで動画を作ることにしました。最終的に出来上がったものはこちら。
金曜土曜のコンボは毎週クタクタに疲れすぎて配信なんてできないので(即・寝る・朝まで・寝る)DbDなどホラー系配信用のオープニング動画、新しく準備しておいたのを置いておきますね…ソッ…#おやすみVtuber pic.twitter.com/TQyiWLRibf
— 杜崎みお (@meeo_eden) December 2, 2023
※妥協(ものぐさ)をしてray-MMDは使っておりません。
メイキングここから
【思考その1】
ホラーといえば夜の学校!!単純!
MMDの広辞苑と勝手に思っている「ニコニコ静画」にアクセスし、「MMD 学校 教室」などのキーワードで検索。今回はこちらのステージをお借りしました。
【思考その2】
学校だったらJKっぽい服装にしよ。こちらの衣装をお借りしました。
「①VRoid Studio」で作ったキャラを「②Vroid2Pmx」に投げ込んでボタンをぽちっ!36秒待てばあらカンタン!MMDモデルの出来上がり!髪の物理は「③PmxTailor」で入れましたが、スカートの物理はPmxTailorのデフォルト設定は使いません。スカートだけ「④PmxEditor」外部プラグインの「⑤柔軟剤プラグイン」を使いました。
(☝️いちいちURLは貼らないから欲しい人はGoogleで検索してくれ~
全 部 無 料やぞ!)
そしてMMDあるある:照明の角度によって顔面に気持ち悪い影ができるよね?それを解決するため「⑥選択頂点の法線をZ軸方向に向けます。」(何ちゅう名前だ…でもそのまんまの名称なんでググッてくださいw)プラグインも使っておきます。
※ここまでで4つのソフト+2つのプラグインを使っています。
【思考その3】
教室に私をどう配置しようかな?怯えてるようなモーションなんか配布してる人はいそうにないし、荒れた教室に倒れてるイメージでいいかなぁ…。モーションは難しくても、ただポーズとらせたり表情くらいならいくらでも自分で作れるからな。

しかしこのままでは動画にもなんにもなりゃしません。せや!この教室、テレビがあるで!テレビの中に別世界を映す感じの展開でええんちゃう?
倒れている私にズームして、最後にテレビに向かっていくカメラワークをどうにか自力で作って1つめの動画ファイル(avi)に出力します。やれやれまだまだここからだぜ。
【思考その4】
別世界といってもどんな場所がいいかな…?霧の森?廃墟?ゴシックホラーっぽく…、古城?そんなダークなロケーションで1人で踊ってるシーンだったらエモエモ動画になりそう。お借りしたステージはこちら。
ダンスモーションなんて自分では作れないからニコニコ静画に頼るんだよ!!困った時はニコニコ静画とpixivBOOTHです。「MMD ワルツ」や「MMD 社交ダンス」などで検索します。ハイありました!!!!!(声がでかい)お借りしたモーションはこちら。
こちらのモーション、少々特殊で、女性パートが独立しておらず、「男性パートに女性パートが追従する構造」のモーションだったため、透明人間のMMDモデルを探してきて男性パートにあてています。私と私が踊るシーンも考えましたがギャグになりそうだったのでやめました。
動画を作り始める前から使わせていただくと最初に決めていたフリーBGMはこちら。
ワルツのゆっくりしたモーションと比べてあきらかにテンポが速いのですが、カメラワークを忙しく動かすことで対応しようと思いました。
【思考その5】
「私が複数いる」という発想自体は悪くない気がするし、せっかくだから分身させてみようかな。最初にJK衣装を作った時と同じ段取りでMMDモデルを3つ作ります。



手すりから見下ろす私は最初からステージにいたら困るので、ワルツを踊っている間は地面の下にいてもらいますwwww

あとはお借りしたステージ標準装備の「ステンドグラスの光を地面に落とす」モーフをフレームごとに明滅させているかのように動かしてキー打ちをし、疑似的に雷鳴っぽい演出にしました。
◆最後に
動画編集ソフトはDaVinci Resolveを使っています。プロも愛用という無料ソフトです。MMDから出力した無音のaviファイルとフリーBGM音源を1本の動画に合成して終わりです。動画の編集に関しては特に言うことがないな~
◆苦労?したこと
ポーズや表情は作れても、モーションやカメラワークの正しい作り方を知らない人なので、最初から最後まですべてカメラワークを自作した今回、これでよかったのかどうか何回見てもよくわかりません。
おわり!