![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28577126/rectangle_large_type_2_f6b651363348dc70a9cebe25338cead2.png?width=1200)
あたおかが書くHTML
HTMLを書いてみた。ただ間違いだらけかもしれないので間違っていたら優しく言ってください。
そもそもHTMLとは
HTMLとはWEBサイトを作ったりするときに使う言語。
最近はwixとかで知識がなくてもWordとかみたいに簡単に作れてしまう。
HTMLを書くために必要な物
書くにはテキストエディタが必要です。メモ帳などでもいいですが、かなり不便です。エディタを使えばエラー部分を表示してくれたりします。
おすすめのエディタ
Atom
Notepad++
visual studio code
HTMLの基本
僕は独学だけど、これは間違っていないと思う。
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
<title>ページの名前</title>
</head>
<body>
<h1>見出し</h1>
<p>文章</p>
</body>
</html>
1 <!DOCTYPE html>はHTML5を使っているという印。
2 <meta charset="UTF-8">は日本語をしているというコード。
3 <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">はMicrosoftの旧標準ブラウザーIEで標準モードで表示するようにする。
4 <title>ページの名前</title>は書いてある通り、タブに表示される名前のこと。
5 <h1>見出し</h1> は中の文字の部分を大きく表示させる。CSSを使えばもっとバリエーション豊かにできる。
6 <p>文章</p>は中の文字を標準の大きさで表示させるために使う。
これが基本。これを覚えれば文章だけのサイトは作れる。
次は少しブラウザについて話していこうと思う。