
「決めつけられた一年間をふりかえって」 〜 冬編6 K先生の意地 〜
K先生へ
令和3年3月5日(金)に、小学校での話し合いを終えて、3月8日(月)に、あなたは小学校を休みました。
あなたは、この日一日、何を考えていらっしゃいましたか?
息子に対して、悪い事をしたと、少しでも反省をしていただけたのなら幸いです。
あなたが休んだこの日、教育委員会の方が小学校にいらっしゃり、授業を見学され、その後に、息子と話をされたそうです。
今まで、K先生から席替えの話があったのかどうか、△△君(息子のこと)は、どの席で授業を受けたいのか、ということを息子に尋ねられたそうです。
息子は、前の真ん中の席がいいと答えたそうです。
息子が帰ってきて話してくれましたし、教育委員会の方からも電話で聞きました。
あなたから指摘のあった、授業中に息子が他の子にちょっかいを出すということも一切なく、頑張って授業を受けていたそうです。
翌日の3月9日(火)に、あなたは小学校で息子に尋ねたそうですね。
「どの席がいいのか?」と。
息子は答えました。
「ぼくは、前の真ん中の席がいいです。」
すると、あなたは、
「ちゃんとできるんか?」
と、言ったそうですね。
息子は張り切って、「うん。」と答えましたが、
あなたは、シーン(無言)だったと息子から聞きました。
翌日の3月10日(水)、息子は席替えをしてもらえると思って学校へ行きました。
半年以上も一番後ろの廊下側の席のままでは嫌でしたから。
私達家族も、あなたからどの席がいいかと息子に尋ねていただいたので、席替えをしていただけるものかと思い、期待をしておりました。
しかしながら、この日は、席替えはありませんでした。
K先生から、話しかけてもらえることも一切なかったと、息子がしょんぼりとして学校から帰ってきました。
3月11日(木)、この日も、席替えも、あなたから話しかけてくることも、一切なし。
3月12日(金)、この日も同様に、席替えも、あなたから話しかけてくることも、一切なし。
この日に、私達は悟りました。
あなたは、息子の席替えをする気は一切ないのだと…。
そして、あなたは、意地になっているのだと…。
あなたが、息子に、「どの席がいいのか?」と尋ねたのは、あなたの意思ではなく、おそらく、教育委員会の方に言われたからなんでしょうね…。
翌週になり、息子は言いました。
「もう、席替えは、ないと思う。もういいんだ。もうすぐ、春休みだから。」
息子の予想通り、とうとう、息子の席替えはありませんでした。
あなたは、最後まで意地を張り通しました。
そして、この一年間悪い子として決めつけた息子に対して、とうとう、「ごめんね」の一言さえも発することをしなかった。
やって来た終業式の日。
あなたは、1年生の教室で発表をしました。
「私は、2年生のあなた達の担任はしません。別の先生が担任になります。」と。
この地域では、2年間同じ担任になることが慣わしですが、これで安心しました。
もう、私達の前に現れないでくださいね。
意地の悪い先生。