![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165848614/rectangle_large_type_2_e8d02c19cff85735276027d8751785db.jpeg?width=1200)
無意識の、高芽、まさか、自分とカラオケ、貯金箱、ドリーム紅白、下鴨神社〜和菓子めぐり
毎日書いて日曜の夜にアップ。
アラフィフ翻訳者です。
***
12月9日(月)無意識の
昨夜アップした日記のなかで
「わが家のメンズ」
と書いたことがふと気になった。
「男性たち」みたいな意味合いで使っちゃったけど、メンですでに複数形だかこの使い方はおかしい。
なんでこんな使い方をしたんだ?といろいろ検索してたら、
男性をメンズとか呼ぶのどうなん(怒)
みたいな投稿もあり、これは誤用なだけじゃなくて不愉快に思う人もいるんだ…と反省。
そして内容はそのまま言葉だけ変えて
「わが家の男性陣」
と書き換えてみた。
すると今度は、そもそも「男性」を強調する必要ある?と気になった。
…で、結局は「家族」にして更新。
最近トランスジェンダーの本をいくつか読んでいて、人は男女どちらか一方の枠に収まるもんではない…と理解したつもりになってたけど、まだまだたくさんのアンコンシャスバイアスが潜んでそう。
12月10日(火)高芽
デンドロビウムが根腐れしてほとんど枯れてしまったんだけど、わずかに残った緑色の茎から小さな高芽が出ているのを発見し、ずっと大事に育ててきた。
ある程度大きくなったら茎から外して鉢に植え替えるつもりだったのが、寒さのせいか成長しない。それが今日、ポロッと外れてしまった。
これは…もうダメな気がする。
とりあえず鉢に水苔を敷いて、その上にのせてみた。
厳しそうだけど、なんとかがんばってほしい。
12月11日(水)まさか
このところ水泳教室はバタフライの練習にずいぶんと時間を割いてる。
みんなで、
進まないね〜
むずかしいですねぇ~
などと言い合いながらやってるんだけど、なんだかんだ言いながら、みんな泳げるようになってきてる。
わたしも何となくできてきたかも…という気がしてたら、すかさず先生が
「完璧!ちゃんとバタフライになってます!キレイに体使えてますよ〜!」
と、めっちゃ褒めてくれる。
高校のときは平泳ぎができず夏休みにプールの補習を受けさせられてた自分が、まさかバタフライを褒められるようになるとは!
12月12日(木)自分とカラオケ
次男と2人、夕食を食べながらカラオケ曲ランキングのテレビ番組を見ていた。
次男が、
「自分とカラオケ行ったらめちゃめちゃ楽しいと思わん? 自分の好きな曲ばっかりだし絶対楽しいに決まってる!」
と言う。
いやいや。その発想すごいな。
わたしだったら自分と2人でカラオケ行ったら、きっと気つかうし気つかわれるし、気をつかわれたことにさらに疲れてグッタリしそう。
12月13日(金)貯金箱
筋トレがどうにも続かない。
理想は毎日なのに、またいつの間にか1週間以上サボってしまってた。
モチベーション維持のため、目に見えるご褒美が必要なんじゃないかということで、長男の部屋に余ってた透明な貯金箱をもらう。
筋トレするごとに貯金して、ご褒美スイーツを買う資金にしようと思う。
12月14日(土)ドリーム紅白
昭和の歌好きが選ぶ夢の紅白歌合戦…みたいなテレビ番組を夫と見ていた。
夫が
「ドリーム紅白の大トリは? さぁ、だれ!?」
と聞いてきたので、まず条件をハッキリさせておこうと思い、
「それは世間一般の人が選ぶであろう大トリ? それとも自分が選ぶ個人的な大トリを聞いてる?」
と尋ねたら、急にめんどくなったみたいで、
「いや、もういいわ」
と言われた。
えぇぇ〜〜っ!?
いつもの夫の面倒くささの10分の1にも及ばないと思うんだけど、これしきで面倒くさくなるの!?…とビックリした。
12月15日(日)下鴨神社〜和菓子めぐり
前々から行きたかった糺の森&京都和菓子店めぐり。
まずは、『有頂天家族』を読んで以来ずっと来てみたかった糺の森。下鴨神社の境内にある森で、小説では主人公の狸家族が住んでいる。
紅葉は落葉しかけだったけど、まだキレイ。天気もよくて気持ちいい。
糺の森に入ってすぐの河合神社(下鴨神社の摂社で女性の守護神)にもお参りし、下鴨神社では言社(ことしゃ)という干支のお社とご本社にお参り。
下鴨神社境内のさるやで申餅など食べ、さらに下鴨神社はみたらし団子発祥の地ということで、加茂みたらし茶屋でみたらし団子も食べる。普段食べるみたらし団子よりも甘さ控えめで団子は小ぶり(タイトル画像)。香ばしくておいしい。
お昼は、下鴨神社〜出町柳方面へ歩いてる途中で見つけたグリル生研会館で。古き良き洋食屋さん。とっても雰囲気よくておいしかった。
そして出町柳周辺で和菓子店めぐり。『スピノザの診察室』で知ったゑびす屋加兵衛の矢来餅をまず買い、出町ふたばの豆餅は行列に恐れをなして諦め(1時間待ち!)、これまた『スピノザの診察室』に出てきた緑寿庵清水で金平糖を買い、大満足で帰宅。
いっぱい歩いた! 16,600歩。
***
日記チャレンジ:37/52(週)