医療×Webクリエイター、業務時間は何で管理してる?【MediWebラボ企画】
こんにちは!MediWebラボ運営事務局です。
「医療×Webクリエイター交流コミュニティ|MediWebラボ」内では、メンバー同士で気になる質問・体験をシェアしています。
今回はMediWebラボメンバーの皆さんに、
タスク管理方法
使っているツール
時間管理のコツ
をお聞きしてまとめました!✨
医療×Webクリエイターの交流コミュニティ「MediWebラボ」では、「今週のテーマ」を募集し、仕事のコツからオススメの旅行先まで様々な情報を日々交換しています。
コミュニティに興味ある方は、Medi+公式LINEからお問い合わせください!
デジタルツールを活用してる人が多め!アナログとの両立派も
MediWebラボのメンバーさんにお聞きしたところ、以下のようなツールで業務時間管理をされてました!!
【デジタル派】
・TimeTree(AlexaEchoと連動)
・atracker(スマホアプリ)
・スマホタイマー
【アナログ+デジタル派】
・紙の手帳+Googleスプレッドシート
・卓上カレンダー+Googleカレンダー
それぞれの意見を詳しく見てみましょう!
デジタル派
アナログ+デジタル派
アナログとデジタルでタスクを分けて管理するのも面白いですね!私も実践してみます!✨
まとめ
皆さん、さまざまなツールを活用して自分なりの業務管理方法を実践していました!
【デジタル派】
・TimeTree(AlexaEchoと連動)
・atracker(スマホアプリ)
・スマホタイマー
【アナログ+デジタル派】
・紙の手帳+Googleスプレッドシート
・卓上カレンダー+Googleカレンダー
業務内容やタスクの種類、何人で使うかなどによって最適な管理ツールは変わってきそうですね!
MediJumpでは、現役医療ライターによるおすすめのタスク管理術も紹介しているので、業務改善してより効率的にタスクをこなしたい方はぜひご覧ください。
業務スピードやタスク管理で困ったときは、医療ライターが集まるコミュニティや交流会に参加して質問してみるのもオススメです!
あわせて読みたい▼