
medien-lienメンバー紹介 ~かずき~
少々日時が空いてしまいましたが、引き続きmedien-lienの個性的なメンバーを紹介します!
2人目は頼れる番組編成チームメンバーの細田一樹さん。彼がmedien-lienに加わってくださるようになった素敵な理由とは!?
こんにちは!番組編成チームに所属している、九州大学共創学部3年の細田一樹(ほそだかずき)です!
番組編成チームでは、より多くの人に聞いてもらえる・興味を持ってもらえるような内容や構成を考え、番組を作っています。
私の興味分野というか研究しようと思っているテーマは「筋肉細胞と老化の関係について」です。高齢になると足腰が弱くなる傾向がありますが、その原因や解決策に繋がる発見ができたらいいなぁと思っています。お察しの通りガチガチの理系のテーマで、あまり共創学部にもいないタイプかなと思います。ラジオとも全く関係ないですね。
そんな私がmedien-lienに参加したのは、純粋にラジオが好きだからです!コロナ禍で、一人で家で過ごす時間が増え、孤独を感じることが多くなったり、ネガティブなニュースを耳にすることが多くなったときに、心にそっと寄り添ってクスっと笑わせてくれるラジオにはまり、今ではほぼ毎日何かしらのラジオ番組を聞いています。
そして、実際にどうやってラジオが作られているのかを知りたい!誰かにラジオの楽しみを提供したい!と思い、medien-lienに参加することを決めました。
medien-lienでは珍しい理系で、あまり共創学部らしくないとよく言われる私ですが、逆にそれを生かし、他のメンバーとは別の視点で物事を捉えたり、新たな捉え方を提供できると考えています。「ケロケロ見聞録」は社会的なテーマを中心に取り扱うので、そのテーマをより深く、多面的に捉える助けができたらと思います。
また、私は2年以上塾でアルバイトをしていて、多くの生徒に分かってもらえるような授業を心がけているのですが、この経験を生かし、番組作りでも聞いている方にとって伝わりやすい、わかりやすい情報伝達を意識していこうと思います。
ここからは、ゆるめの話。私の趣味は温泉・睡眠・カラオケ・読書あたりでしょうか…。ものすごくインドアですね。基本的に休日は家でダラダラしてます。家では、ラジオを聞きながら読書したり、ラジオを聞きながら字幕をonにしてテレビを見たりすることが多いです。これをすることで、情報処理能力や作業を同時並行で行う能力が上がる…かもしれません!
最後に、まだ参加したばかりですが、より良い番組が作れるよう、聞いている方に楽しんでいただけるよう精一杯頑張りますので、よろしくお願いします!!
イベント開催報告
私たちmedien-lienは、10月2日の13時30分よりYou Tubeライブで「社会をカエるラジオ 夏休みフォーラム2021」を開催いたしました👏福岡のラジオ局LOVE FMと実施した本イベントでは「課題の伝え方」をテーマに、実際にメディアで働かれている方をお招きしてお話していただいたり、共創学部生がテーマについて議論をしたりしました。こちらのYouTubeライブのリンクからご覧いただけますので、興味がある部分だけでもぜひご覧ください!
SNS展開
noteの他にも、Twitter、Facebook、Instagramから、ラジオ番組「ケロケロ見聞録」のお得な情報を発信中!今月の放送を聞き逃した方はradikoで聞くことができます✨第7回放送のダイジェストや番組で取り上げられなかったお便りはPodcastで放送中です。
Podcastリンク:こちら
ぜひご覧ください🐸
メディア展開図
番組内容や番組の後日談を、西日本新聞のニュースアプリ「me」でも紹介しております。ぜひ西日本新聞のニュースアプリ「me」をダウンロードしてこちらの記事もご覧ください。
▼アプリのダウンロードはこちら
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nishinippon.smartphone&hl=ja