![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107148530/rectangle_large_type_2_6c1bfb39cdf1639235d8197c8b5e5019.jpeg?width=1200)
6年制の薬学部を通っている学生へ
こんにちは
腹がポコっとでている薬剤師です
順調にいけば薬剤師国家試験を受かると思われますが、就職をどう考えていますか?
病院薬剤師? CRO? MR? 調剤薬局?
他学部を見てください。医療系はもちろん、金融、建設、SE、教育、航空、商社など幅広くあり、みなチャレンジをしています。
調剤薬局を選ぼうとしているそこの君。
調剤薬局の社会など小さな事務所で多くても10名程度の社会の中でしか成長しませんよ
そのなかで使われる物差しなんて外の社会では全く通用しません。
井の中の蛙大海を知らず、本当にその状態になります。
若いうちに出来ること。チャレンジと人脈の構築、世の中を知るです。
いろんな職業、人種とかかわり酸いも甘いも学ぶべきだと私は思います。
薬剤師免許のホルダーの先輩として一言
「免許の使い方を間違えるな」
スタートから薬剤師免許が優位に働く職場に行くのではなく
食いっぱぐれたときにいつでも薬剤師として働ける優位性。これがほかの人には持ちたくても持てないものです
ぜひ、就職活動でチャレンジしてほしい。
就職後、職場環境に悩み、苦しんだ時に、退職し地元に帰って薬剤師をすればまずまずの給料は稼げる
薬剤師のスキルなんてすぐ追いつく
人生一度きり。一度くらい挑戦をしてみては?