見出し画像

肩&肘関節への『臨床精度』の考え方〜続編〜

はじめに


どもです!岡(@TrainerWao)です!

肩肘マガジン始まって約2ヶ月が経過しましたね!
様々に記事がアップされてきました!

今回は前回の続編という事で、

一応、復習の為に、再度貼らせていただきます!

ここから続けた内容となっておりますので、
まだ未読の方は是非読んでいただければ幸いです。

さて前回は
「Rule In」「Rule Out」
の点を噛み砕いて説明させていただきました!

この観点は肩や肘だけでなく様々な「疾患」にも対応可能な考えでもあります。

また各種バイアスを考えながら、
より踏み込んだ「考察」に踏み込めれば最高。

という前回の流れでした。

っで、今回は、Rule OutだけでなくRule Inも大切!

という、お話になります。

どっちも大事なんか〜〜い。

という声が聞こえてきそうですが、笑

今回はそれに伴って知っておかなければならない
「精度」
も簡単に紐解いて、紐つけていきたいと思います!

では、元気出して、いきましょう〜!

スクリーンショット 2020-03-17 21.54.13



ここから先は

4,881字 / 12画像

✅【解説編】の有料NOTE60本以上全て見れます! ▷参加するだけで【解説編】全ての記事を見ることが…

岡の全解説集(有料NOTE集)

¥480 / 月

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?