見出し画像

【特集・前職候補者の「今期の業績」を見てみよう!】多忙な野党の「1回生」はどこへ向かうのか?―宮城1区・岡本章子候補

投票には、選挙運動での信条や政見・政策や人物の経歴を踏まえた「未来の選択」の要素とともに「過去の業績評価」という側面もあります。
今期、衆議院48期に宮城県の前職衆議院議員はどんな活動をしていたか。役職などの目に見えるだけの経歴だけではなく、それがどんな内容を持つのか、国会での活動や政党での活動の実際や実態も考慮しながら、政策だけにとどまらない、その政治家の個性も含めた政治家全体としての活動を、公的な情報に基づきながら振り返ろうとするものです。

今期の各候補者の業績や活動を振り返るこの企画【リンク先は記事一覧】。最後は、今回の特集では唯一の野党系候補、岡本章子氏です。

おことわり

・文責・著作権は、筆者(池亨)に属します。また評者の所属先にも一切関係しません。
・資料協力:海辺の図書館 庄子隆弘さん
・本批評は、特定の候補者への支持投票を呼びかけるものではありません。

宮城県第1区 情報

宮城1区には他に、日本維新の会 春藤沙弥香候補前職で自由民主党公認の土井亨候補、無所属 大草芳江候補が立候補しています。春藤候補、土井候補は名前をクリックしていただくと、それぞれの動画インタビューをご覧いただくことができますので、ぜひ参考にしてください(大草候補は多忙でインタビューが受けられない旨連絡をいただいています)。
そして土井候補についても、業績評価の記事を公開しています

岡本章子候補は、メディアージが申し入れを行った独自インタビューについて取材に応じていただいております。こちらもぜひご覧ください。またボートマッチのアンケートにも回答いただいております。

多忙な野党当選1回生――国会活動で忙殺

 宮城県の衆議院小選挙区で前期(第48期:2017-2021任期)唯一野党から比例復活で選出された岡本章子氏。元仙台市議会議員で、情報労連(NTTグループを中心とした労働組合)出身です。
 2017年衆議院議員選挙では、民進党が希望の党と立憲民主党へ分裂するなかで、立憲民主党を選び比例復活で当選しました。

 立憲民主党がかなり少数かつ野党第一党で出発したがゆえに、ひとりの議員に対する負担は並々ならぬものになりました。新人議員でも、国会本会議で会派を代表しての討論を行うくらいです。与党議員にくらべて野党議員の活躍は国会での活動が主になります。冒頭のデータをみていただければわかりますが、出席した委員回数や発言回数は与党議員に比べると急激に多くなりますが、これは国会のしくみ上の問題です。かなりハードな一期目であったといえるでしょう。
 委員会では総務委員会理事ということで、地方議員経験から地方自治体に関する政策に通暁していることや出身母体が情報労連であることから通信政策に関連するということでの所属になったのでしょうか。しかし、実際にWebサイトで実績として訴えていることは不妊治療助成の実現や、旧優生保護法被害者への一時金支給など、厚生労働分野――なかでも、子育て・福祉に関する政策が関心の中心であることが見て取れます。「いのち こども 暮らしを守る。」というモットーとも整合性が取れています。プライオリティは明確と言えるでしょう。

「まじめで一生懸命」に死角はないかーーハイ・ポリティクスに弱い?

 一期目ですので、とにかく真面目で一生懸命というのは伝わってきます。ご自身が追究する政策の焦点もはっきりしています。Twitterでもこまめに与党の動向への批判やコロナ禍についてのコメント、災害についてもビビッドな反応をみせます(Webサイトで、講演会ニューズレターも公開しているのですが、過去のバックナンバーが1つしかなく網羅されていないようです。改善していただければと思います)。
 それはそれでひとつのあり方ではあります。よくいえば適宜随時の個別の課題に機敏に対応しているといえますが、反面、中長期的な課題や、地域的な課題についての問題提起の部分ではややそのメッセージが見えにくくなっているということもできるのではないでしょうか。なかでも、経済のあり方を全体としてどう目指すのか、外交防衛などの「ハイポリティクス」の面での情報発信などは、弱い面があります(これは与党の議員と対照的と言えるでしょう。議員個人の問題というよりも立憲民主党の政策的な立ち位置のゆらぎやアピールの「弱さ」と関連するのかもしれません)。
 「1回生」議員ですから、前期以降どのような展開を目指すのか。国会での討論や政党内での政策的な活動の積み重ね(もっといえば、最初に「ボトムアップ」を目標として結成された立憲民主党の党内議論をどのように活性化し、かつできているか、という点)にも言及していただけると、岡本氏の政治家としての立ち位置が一般有権者に見えてくるのではないでしょうか。これは、個別の政策を追及する姿のみならず、岡本氏のこれからのリーダー性を示唆することにもつながるでしょう。

多方面での質疑がどのような像を結ぶか

 そうした意味では、1回生議員としては、多方面での質疑――福祉、交通政策、労働問題のような個別の論点から、予算委員会での「地方財政政策と地方主権」、各種の政府の不手際・不祥事の追及にいたるまで――多種多彩な論点を扱う機会に恵まれました。市議会議員としての経験からくることもあるのでしょうが、それらの論点が結ばれてどのような社会像を構成するか、とくに未来をになう若い世代向けたメッセージがやや伝わってこないところが若干気になります。

 また、あれやこれやいろいろな課題に携わらざるをえない地方議員経験のさらに先に、全体としての現状の社会構造や政治構造をどう認識し、分析しているのかというマクロな視点が若干でも欲しいところです。
 この先、仮に当選を繰り返してキャリアを重ねてゆくとすれば、自分の得意分野を掘り下げつつ、国全体の方向についても岡本氏なりにどう語ってゆくかが問われます。おそらく今期の活動の重点であった子育て・福祉や労働政策の分野にクローズアップしていくことと推察しますが、こうした個別の政策追究の方向性と「こういう社会に住みたい」という理想が合致していると有権者から認識されるようになったとき、説得力がより増すのではないでしょうか。

データ

岡本章子 候補【宮城県第1区】立憲民主党公認(当選回数1回)
個人WebサイトTwitterFacebookInstagramYoutube

衆議院 第48期 2017(平成29)年10月22日〜2021年10月19日
国会会期 第195回国会〜第204回国会
質問・出席回数は、政治学者菅原琢氏作成のWebサイトによる。

国会役職 なし
政府役職 なし
委員や理事として所属した委員会 
     総務委員会 理事(30回出席 3回発言)
     東日本大震災復興特別委員会 委員(38回出席 8回発言)

ほか出席した委員会
予算委員会(35回出席 5回発言)
厚生労働委員会(22回出席 9回発言)
内閣委員会(37回 8回)
災害対策特別委員会委員会(3回出席 1発言)
農林水産委員会(4回出席 発言なし)
外務委員会(3回出席 発言なし)
国土交通委員会(2回出席 発言なし)
環境委員会(2回出席 発言なし)
文部科学委員会(1回出席 発言なし)
法務委員会(1回出席 発言なし)
経済産業委員会(1回出席 発言なし)
消費者問題に関する特別委員会 (1回出席 発言なし)
政治倫理の確立及び公職選挙改正に関する特別委員会(1回出席 発言なし)
質問主意書 4本

本会議 2回出席(厚労大臣不信任案賛成討論、子ども・子育て支援法質疑)

注意:政権与野党どちらに所属しているかの違い、政府や国会の役職によって、議員としての出席や発言回数は異なりますので、あくまでこれらの数値は参考に留めてください。与党議員は質問主意書を出さないのが慣行となっています。野党のほうが発言回数・質問主意書数が多くなります。

政党役職 立憲民主党 宮城県連合 代表
     立憲民主党宮城県総支部連合会 代表代行

2021年衆院選(宮城県選挙区)特集について

2021年衆院選(宮城県選挙区)に関する情報発信のまとめ
NPO法人メディアージ Webサイト 特集ページ
NPO法人メディアージ Youtubeチャンネル 再生リスト

*池亨(いけ・とおる) 1977年、岩手県一関市生まれ。埼玉県で育つ。宇都宮大学教育学部社会専修(法学・政治学分野)、東北大学大学院情報科学研究科博士前期課程(政治情報学)を経て、東北大学大学院法学研究科博士後期課程満期退学(政治学史・現代英国政治思想専攻)。修士(情報科学)。現在、㈱日本微生物研究所勤務。これまでに、宮城県市町村研修所講師(非常勤)、東北工業大学特別講師ほか。著書に『新幹線で知る日本』(天夢人刊)。

いいなと思ったら応援しよう!

NPO法人メディアージ
NPO法人メディアージの、政治・選挙に関する情報発信や、対話の場作りのためのサポートを何卒よろしくお願いいたします!