- 運営しているクリエイター
#マーケティング
SNS集客は、顧客にメリットを与えるところから
店舗集客のためのSNS運用で陥りやすい間違い多くの店舗ビジネスでは、集客のためにInstagramやX(旧Twitter)などのSNSアカウントを運用していますね。ところが、レストラン、美容院、ネイルサロン、整体院など、ほとんどの店舗ビジネスのSNS運用には改善の余地があるのですよね。
例えば、こんな感じの投稿をしてないでしょうか。
間違った店舗アカウントの投稿例
ネイルサロン:施術例のデザイ
コンテンツマーケは"何を”発信するかで99%決まる
コンテンツマーケティングは”何を”発信するかで正否は決まる世の中のコンテンツマーケティングのメソッドは、コンテンツの作り方や、バズるタイミングなど、どのように発信するかにスポットを当てたものが多いです。
しかし、コンテンツの発信方法は実は、そこまで重要ではありません。コンテンツマーケティングの成否は、ほとんど何を発信するかで決まります。
需要のないコンテンツを上手な方法で配信するよりも、需要のあ
コンテンツがバズるための絶対条件
コンテンツをバズらせるための絶対条件があります。それは、必ず突っ込みどころを作ること。言い換えると、コンテンツに余白を持たせるということです。
突っ込みどころがある、つまり余白があるコンテンツは、とてもバズりやすいんです。なぜでしょうか?
失敗は最大の突っ込みどころ最大の突っ込みどころは、「失敗」です。例えば、以前Xを中心にバズったこんな話がありました。
スペイン北部ボルハの教会に「Ecce
伸びるコンテンツは、情報をワンパン化している
ワンパン化=コンテンツの情報密度を上げる
コンテンツのワンパン化というのは、コンテンツの情報密度を上げることです。
ワンパン料理というものがあります。ワンパン料理というのは、一つのフライパンで作れる簡単な料理のことです。
伸びるコンテンツは、フライパンに料理を詰め込むように、1つのコンテンツの型に情報を詰め込んでるんです。この結果、コンテンツの情報密度がものすごく高まります。
例えば、YouT
コンテンツ初心者が、初めに手掛けるべきコンテンツとは
一般向けの易しいコンテンツは、レッドオーシャン
クリエイター初心者がコンテンツ作成をするとき、分かりやすくて一般向けのコンテンツを狙いがちなんですよね。YouTubeとかでよく見かける人気コンテンツって、有名なYouTuberさんやお笑い芸人さんのネタ動画とかですよね。数百万再生されることも珍しくないんです。
X(旧Twitter)でも、猫や犬の動画がすごくリポストされるんですよね。つまり、バラ
コンテンツのネタが尽きたときの救世主「セルフまとめ」
コンテンツのネタ切れは起こりやすいSNSマーケティングやコンテンツ運用において、ネタ切れというのは割と頻繁に起こる問題です。たとえば、YouTubeやインスタグラムなどのプラットフォームでは、ユーザーが「いいね」などのエンゲージメントをした投稿を優先的に表示するアルゴリズムがあるんですね。
しかし、このエンゲージメントの効果には賞味期限があるため、常に新しいコンテンツを提供し続け、ユーザーから「
インスタグラムの1投稿で、1,000フォロワーを獲得する方法
100万回以上の表示を達成で、1,000フォロワー獲得は可能
インスタグラム1投稿で1,000フォロワーを獲得するには、投稿が100万回以上の表示(インプレッション)を達成できれば可能です。
例えばこのファッションアカウントの投稿では表示回数(インプレッション)156万で1,600人のフォロワーを獲得しています。
150万回の表示を達成するには、フォロワー数が多いほど有利ではありますが、必須では
コンテンツマーケを「幕の内弁当」で運用してはいけない2つの理由
「幕の内弁当」スタイルでのコンテンツ運用は、99%失敗
SNSアカウントやオウンドメディアの運用において、情報を過剰に網羅しようとする「幕の内弁当」スタイルでの運用は、99%失敗します。まず、対象顧客をある程度狭めて絞り込むことが重要です。そして、その絞り込んだ対象顧客にとって価値のあるコンテンツをピンポイントで提供することが大切なんですね。
失敗する2大理由として挙げて解説します。
SNSのレ
SNS分散運用のすすめ。顧客との距離を縮める方法
製品やサービスが1つしかなくても顧客の属性は異なる
製品やサービスが1つしかない場合でも、顧客の属性は様々です。つまり、顧客がどんな特性を持っているか、またはどのようなシチュエーションでその製品やサービスを利用するかによって、欲する情報が異なるんですね。
C向けの場合:コンビニやユニクロの例
例えば、一般消費者(C向け)をターゲットにした場合、コンビニエンスストアやユニクロのようなアパレル店が
ヒットコンテンツの方程式は、インパクト×分かりやすさ
ヒットコンテンツを作る方程式
ヒットコンテンツを作る方程式は、インパクトと分かりやすさの掛け算になります。
インパクト × 分かりやすさ
インパクトが重要であることは、なんとなく分かるのではないでしょうか。現在ほとんどのサービスはフィード型のインタフェースになっています。通り過ぎるユーザーを引き留めてコンテンツを見てもらうには、インパクトが必要です。
そして、インパクトがあるだけでもダメで、
鉄板コンテンツを作るには巨人の肩に乗れ
初心者がコンテンツ作成でつまづきがちなこと
コンテンツ作成に挑戦する初心者にとって、いくつかのつまづきポイントがあるんですね。まず、不必要にオリジナリティを追求しすぎることが挙げられます。確かに、独自の発想は大切ですが、最初から過度にそれを求めると、誰も求めていないコンテンツを作りがちです。
YouTubeやインスタグラムなどのプラットフォームでウケるコンテンツの「型」は、そのプラットフォームの
エヴァンゲリオンに学ぶ、ウルトラバズらせるために必要なこと
ウルトラバズとは、世間が認知している状態
ここでいうウルトラバズの定義とは、数千回、数万回リツイートされることだけではなく、文字通り世間の多くの人が知っている、認知している状態を指しています。
例えば港区女子の寿司屋での言動がX(旧ツイッタ―)で炎上して、数万リツイートされていました。多くのXユーザーはこの事件を知っていましたが、Xをやっていない人は事件のことを知りませんでした。つまり、寿司屋炎
北野武とスティーブ・ジョブズに学ぶ、専門外のスキルを磨くべき理由
たいていは自身の専門スキルを伸ばそうとする例えばweb系の仕事であれば、プログラミングだったり、マーケティングだったり、それぞれの職能というのがありますよね。
そして、その職能の中でも例えばマーケターだったら、UIUXだったりSEOだったり専門分野というものがあります。
たいていは、この専門分野のスキルを磨こうとして知識を習得するのですが、自身の専門スキル以外を磨いた方が、良いのではないかという
コンテンツにオリジナリティは必要ない理由
プラットフォームによって伸びるコンテンツの型は決まっているコンテンツを作る際に独自性を入れようとするとたいてい失敗します。それは、YouTubeにしろインスタグラムにしろTikTokにしろ、ウケるコンテンツの型は決まっているからです。
変にオリジナリティを出して独自のコンテンツを作ろうとしても、誰にも見られずに失敗してしまいます。
例えばYouTubeであれば、王道のYouTuberのネタ系動画