![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140026353/rectangle_large_type_2_f440b6643c20eebda8b5a1444ac7cf5e.png?width=1200)
卒業研究、スタート!
最近は、暑い日が続く中で涼しい日もあり、服装に悩みますね。
こんにちは、牛山ゼミ15期生です!
4月30日のゼミ活動
今日のゼミでは、ニュースと書籍紹介をした後に、卒業研究の教科書の要約や感想の共有、そして卒業研究の進捗状況とテーマ案発表を行いました。
ニュース紹介
ニュース紹介では、国立競技場で行われたAdoさんのライブの音響について紹介されました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139996199/picture_pc_37d5700cdef1d4f3a4e25ef725910c44.jpg?width=1200)
お金を払ってライブに来ている人からしたら、音が小さくて聞こえづらかったら、期待してきた分がっかりしてしまうため、主催者側の事前準備や確認はとても重要なことだと改めて感じました。
書籍紹介
書籍紹介では、0号室『勇気は、一瞬 後悔は、一生』が紹介されました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139996408/picture_pc_70016cf8258183476a23815600fae216.png?width=1200)
こちらは、著者の恋愛観や妻と出会ってから結婚するまでなどが書かれている、恋愛エッセイです。
この本のタイトルにもある「勇気は、一瞬 後悔は、一生」は恋愛に限らず、実際に今私たち15期生が直面している就活など、何に対しても当てはまるなと感じました。
教科書(第一章)の要約/考えたこと
次に、卒業研究のためのこれからゼミで扱う教科書『論文の教室』(戸田山和久著)の第一章までの要約と考えたことをそれぞれ発表しました。
この章で学んだことは主に以下の通りです。
・普段何気なく使っている言葉でも、意味をしっかり調べる。
・知っている言葉しか書けないのはもったいないため、辞書で類語を調べるなどして語彙力を高める。
・人の言葉と自分の言葉をしっかりと分けるといった剽窃について。
そしてなによりも卒論を自分の成長のためだと考えて楽しく書くということを学びました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139996697/picture_pc_0526d17800ee7f48054d4e9ec2df7795.jpg?width=1200)
卒業研究テーマ案
そして最後に、各自の卒業研究の進捗状況とテーマ案を発表しました。
もうすでに取り扱いたいテーマが決まっている人もいれば、まだ曖昧な人、逆に興味あることが多すぎて決めきれない人など進捗状況はさまざまな様子でしたが、先生と相談しながら焦らずしっかりとテーマを絞って定めていきたいです。
そのためには、今はたくさん資料を読んで情報収集をしたりなどの先行研究が大切なので、15期生のみなさん、これから一緒に頑張っていきましょう!💪
担当:青水
#大学生 #目白大学 #メディア学部 #牛山ゼミ #15期生 #卒業研究 #卒論 #論文