
Photo by
medetaico
読書メモ:『人間関係境界線の上手な引き方』おのころ心平
👀私の本の読み方
こんにちは、占い師のめでたいこです🌈
「本は初めから終わりまでしっかり読まないものといけない」と思っていませんか?
本は自分の悩みや疑問に答えてくれるもの。
だからササーッと流し読みでいいんです。
そこに答えがなかったり、話し方が嫌だったらスグに閉じて、
新しい本を手に取りましょう。
悩みや疑問は常に変わるもの。
同じ本でも読む時期が変わるだけで、
目に入るものが違ってきます。
本も人と同じで出会いです。
出会えたことに感謝。
👀『人間関係境界線の上手な引き方』で心に残ったことば
・「あなたのため」は自分のため
・「善意だからいいでしょ」と土足で踏み込む人には注意
・左肩を下げるのは退屈というサイン
・右肩を下げるのはイライラ、ガッカリ、不機嫌なサイン
・左肩を前に出すのは「あきらめません」のサイン
・右肩を前に出すのは「もうやめよう」のサイン
・両方の広角をキュッと上に上げる幸せの表情は、物理的に消化管を上に持ち上げる
・胃下垂の人は意識して口角を上げよう
・胃腸は約9~10メートルで、消化管の最初の入り口は口、出口は肛門。
・胃、小腸、大腸は自分の意思では動かせないけど、入り口と出口は動かせる。意識的に動かすことで、胃腸全体を制御できる。
いいなと思ったら応援しよう!
