
カラー戦略マガジン 021号「旗色を見る ~母音が『あ』の威力!~」*オンラインでの隠しワザ付き*
本日のお題
旗色を見る
(はたいろをみる)
こちらのことわざの意味は・・・
成り行きをうかがう。
(出典:「日本辞典」)
だそうです。
ここでいう「旗」とは、応援する時に使うような旗ではなく、戦国時代の合戦の際に、入り乱れて戦う武士たちが、背中に挿していた旗やのぼりのことを言うようです。
「旗色」の「色」も、赤や青のような色のことではなく、敵に倒されて旗の数が減っているとか、旗が激しく揺れているとか、旗が攻める方向に動いているとか、旗の「情勢」のことを言ったみたいです。
「旗」を見れば、自分の軍がどういう状況か分かるところから、現代の「成り行きをうかがう」という意味に繋がったのでしょうね。
本日はこちらのことわざから、「大勢の前で話す緊張の場面で、相手を一瞬で自分の世界に引き込む方法」をお伝えします!
この先は有料になりますが、お試し用のマガジンで、記事の雰囲気をご確認いただいてから、ご購入をご検討いただければ嬉しいです!
もしくは、他のマガジンをチェックしてみる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?