![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81994173/rectangle_large_type_2_ebdf29d163a1a01589640aa6ade30e3f.jpeg?width=1200)
カラー戦略マガジン 008号「出藍の誉れ ~その『一色』を大切に~」*オンラインでの隠しワザ付き*
本日のお題
出藍の誉れ
(しゅつらんのほまれ)
こちらのことわざの意味は・・・
弟子が師匠の学識や技量を越えることのたとえ。
「藍」は染料に使う藍草のこと。
藍草で染めた布は藍草よりも鮮やかな青色となるが、その関係を弟子と師匠にあてはめて、弟子が師匠の学識や技術を越えるという意味。
学問の重要性をうたった荀子の言葉から。
(出典:「故事ことわざ辞典」)
だそうです。
今回は、こちらのことわざの「出自は同じだけど、色んな効果が生まれる」ということをヒントに「まとまりもあり、メリハリもあるプレゼン資料の配色」についてお伝えしていきます!
この先は有料になりますが、お試し用のマガジンで、記事の雰囲気をご確認いただいてから、ご購入をご検討いただければ嬉しいです!
もしくは、他のマガジンをチェックしてみる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?