![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62420944/rectangle_large_type_2_707d450e0e77ccbe13d4e5661205fcd7.jpg?width=1200)
定期購読:あなたの『選ばれ力』をアップするカラー戦略マガジン 005号「紺屋の明後日 ~仕事がデキそうに見える『紺』のスーツコーデ徹底解説~」
本日のお題
紺屋の明後日
(こうやのあさって)
こちらのことわざの意味は・・・
当てにならない約束や期日のたとえ。
「紺屋」とは、藍で布を紺色に染める職人。
転じて、染め物屋のこと。
染め物の仕事は天候に左右されやすく、仕上がりが遅れがちなため、客に催促されると「明後日になれば染め上がる」と言い訳して先に延ばすが、その約束も当てにならないのが相場であったことから。
(出典:「故事ことわざ辞典」)
だそうです。。。
私はこちらのことわざ、この度初めて知りました。汗
私の勉強不足もありますが、あまりメジャーなことわざじゃないような。。。(;^_^A
でもここで注目すべきは、染め物の代表格が「紺」だということです。
日本には他にもたくさんの染め物があるのに「紺」がその代表になっているということは、昔から「紺」は使いやすい人気色だったのでしょうね!
ということで、本日は「紺のスーツ」についてのビジネスカラー戦略®をお伝えしていきたいと思います!
男女ともにOKの記事ですので、どうぞ楽しんでお読みくださいね!
本日の内容を画像でダイジェスト
![](https://assets.st-note.com/img/1657186099120-T4wE8tfthi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657186099273-zQxOEP5U5O.jpg?width=1200)
「紺」のスーツはテッパン!
私は新卒の時に就職活動を間違えまして、
(*´ω`)テヘ
超ブラック企業に入社し、投資用不動産の営業をやっておりました。
えぇもう、ヤクザのような上司がゴロゴロいまして、上司からの暴力は日常茶飯事だったので、会社のスローガンが「暴力反対」。
全く正常な会社ではありませんでした。(;'∀')
そんなバイオレンスな社風の中、自分で商談をまとめて来ると、上司から「お前の契約、テッパンだな」と褒められていました(ちなみに「お前」「てめぇ」「きさま」と呼ばれていました)
当時は「テッパン」ってなんのことか分からなかったのですが、「かたい」とか「間違いない」という意味だということが、最近になって分かりました。
早速こちらの記事で使ってみたのですが、要は、ビジネスシーンでは「紺のスーツは大正解だよ!」ということです。
なぜならば「紺」は「真面目」「誠実」「知的」という、ビジネスで最も必要だと思われるイメージを醸し出してくれる色の王様だからです!
スーツを購入する際に、他の色を買って色のバリエーションを増やすよりも「紺」のバリエーションを増やした方が、ビジネスではプラスになると思います。
それくらい、ビジネスでは「紺」は大切な色なので、今回は「紺」のスーツ・ネクタイ・シャツのコーデを、そのコーデが醸し出せるイメージとともに、お届けします!
女性の方は、シャツは無視して、ネクタイを「スカーフ」や「インナー」に置き換えてお読みいただければと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1657186090006-VlkOcWP6Kl.png)
「紺」のスーツ×「紺」のネクタイ×「白」のシャツ
スーツとネクタイが「紺」のダブルコーデですね。
時々、色とりどりのコーデじゃないと私に怒られると思っている方がいらっしゃいまして(笑)その方がたまたま「紺」のダブルコーデの時にお会いしますと「すいません、ちょっと今日は地味で…」となぜか謝られたりするのですが(笑)色数は少なくても、地味ってことは全く無いです!
最強に「落ち着き」を表現できるコーデですので、例えば高額商品の商談や、ご年配の方と商談する際に、とてもおススメのコーデです!
▼醸し出せるイメージ
●知的で落ち着きがある人
▼おススメのビジネスシーン
◎高額商品の商談
◎ご年配の方との商談
![](https://assets.st-note.com/img/1657186090404-TibRAXvmuI.png)
「紺」のスーツ×「黄色」のネクタイ×「水色」のシャツ
スーツとシャツが「青系」ですね。
そこに「黄色」をぶつけているわけですが、色の世界では「青」と「黄色」って、正反対の色なのです。
正反対だから相性が悪いかと言うと、そんなことは全く無く、むしろ相性は良いのです♪
そして、相性が良いだけに留まらないのが「青」×「黄色」の良さ。
正反対のもの同士がぶつかっているからこそ、そこにパワーが生まれます!
なので「元気で楽しい」とか「若々しい」とか、そんなイメージを表現することができます!
可愛げもあるので、新人社員が取引先に「ちわーっす!」って元気にご挨拶に伺う際の、最強コーデです。
▼醸し出せるイメージ
●元気で楽しい人
▼おススメのシーン
◎新人社員の取引先まわり
◎飲み会の幹事(今は難しいですが…)
![](https://assets.st-note.com/img/1657186090118-Q5mWH1VCcR.png)
「紺」のスーツ×「ピンク」のネクタイ×「白」のシャツ
「ピンク」は「優しさ」を表現できる色なんですね。
そして女子はみんな「ピンク」が好きです。(^_-)-☆
「知的」な「紺」の上に「優しさ」の「ピンク」を重ねたら…、これはもう、モテ街道一直線ですよ!
「紺」で「知的なイメージ」を表現できるので、尊敬もされると思います。←ここ重要ですね
自分の彼氏(もしくはダンナ)を女友達に紹介する時に、バカだって思われたくないですからね。(-_-;)
そんな時は「紺」のスーツで、締めるところを締めて行きましょう!
本日のカラー戦略的結論
紺コーデは毎日でも良い!
▼この続きは「オンラインでの隠しワザ」です!
有料記事になりますが、ご購入いただくと、こんなメリットがございます!
総合的に「選ばれ力」がアップします!
1)リアルでもオンラインでもあなたの実力が伝わるから「選ばれ力」が大幅アップ!
2)新しいアイディアが沸きやすいあなたに!
3)オンラインでも気後れしないあなたに!
4)今のお部屋が、もっと仕事しやすいお部屋、寛ぎやすいお部屋に!
5)毎月定期的に記事が届くので、面倒なお手間が無く、安心!
3本の記事からなるマガジンです!
500円の定期購読マガジンの中に、
●「カラー戦略マガジン」2本
●「お仕事がはかどるインテリアの色」1本
合計3本の記事がパッケージされております!
▼もしくは、いち早く「カラー戦略マガジン」が読める、目黒潤のメルマガに登録する(「オンラインでの隠しワザ」をお読みになれるのは、noteだけです)
定期購読マガジンのご購入の仕方
「・・・この続きをみるには・・・」と書かれた区切り線の下の「定期購読する」という緑色のボタンからご購入をお願いいたします。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59068101/profile_78844d6aa81aef6b1565beff16d608bc.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
あなたの「選ばれ力」をアップする!カラー戦略マガジン
向上心旺盛な、ビジネスパーソンの皆様に向けたマガジンです。クスクス笑いながら読むだけで、あなたの「選ばれ力」が大幅アップします! 楽しくカ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?