![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106824916/rectangle_large_type_2_75147d8a41e9aee71747670894a53cf0.png?width=1200)
【社員インタビュー/営業】「全ての部署で人が足りないのは伸びている証」。外資系企業から日病モバイルのフィールドセールスになって感じること。
フロンティア・フィールドで働く社員のインタビュー企画。
このページを訪れてくださった皆さんに、会社のこと、社員のことをもっと知っていただけるとうれしいです。
今回取り上げるのは営業部フィールドセールス担当の山根さんです。フロンティア・フィールドに入社したきっかけや、日々感じる日病モバイルの営業としての手応えなど、たくさん語っていただきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1685358380398-YrtvfnaEp9.jpg?width=1200)
お名前とポジションを教えてください。
山根 幸典(ヤマネ コウスケ)(幸典は読めない人がほとんどです)31歳
営業部 フィールドセールス担当です。
フロンティア・フィールドではどんなお仕事をしていますか?
フィールドセールス(外勤営業)として担当エリアの病院様へ日病モバイルの価値を直接伝え、お客様の課題をヒアリングした上で導入に繋げる業務をしております。
仕事のやりがい・魅力は何ですか?
まだまだ世間一般的にも認知されていないサービスを自分の手で拡大させていることが実感できる点にやりがいを感じます。これまでは「既に認知されており、無くてはいけないもの」を提供する仕事をしていましたが、今は「少し先の未来には無くてはいけないもの」を作り、提供している感覚があります。日病モバイルはこれまで0→1を作るフェーズでしたが、今は1→10に盛り上げていく段階です。そこに魅力を感じています。
1→10に伸びていく勢いは感じていますか?
1年ほど前から感じるようになりました。これまでの地道な種蒔きが実ってきた部分もありますし、話題が話題を呼び広がりを見せている側面もあると思います。ただ、まだまだ10とは言えないです。1→3ぐらいかもしれないですが、それでも営業だけでなく、「SE、開発、カスタマーサクセス全ての部署で人が足りない」と思えるのは、それだけ伸びている証かと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1685359066189-IypdHAR93t.jpg?width=1200)
前職ではどんなお仕事をされていましたか?
前職はDell Technologiesという企業でハードウェアの営業をしておりました。主な商材はPC系(ノートPC、デスクトップPC、ワークステーション)、サーバー系(サーバー、スイッチ、ストレージ)で、日常の業務には不可欠な製品を扱っておりました。担当していたのは日系の大企業で、法人向けの営業担当でした。Dellでは内勤、外勤のハイブリッドのような形でテレアポやinboundからの案件を対応したり、大規模案件はチームで連携し価格面やサポート面での価値をお客様へ訴求しPC数万台規模の案件を担当することもありました。外資系企業ということもあり、成果を上げれば見返りが大きいというやりがい(?)もありました。数字バカになっていました。
そんな中でフロンティア・フィールドに入社した決め手を教えてください。
元々家族が病気になり、入院・手術を繰り返し医療に救われてきました(今は元気です)。医療は自分の生活に身近でつながりを感じており、働きながら貢献したいという思いはありました。そんな中で新型コロナのパンデミックが起こり、医療業界、特に医療機関で働く方々へ貢献したいと思いました。ただし、医療機器や医薬品はこれまでの自分のスキルを活かすことは難しいと考え、ITの道で貢献できるのではと思い、入社に至りました。
医療業界の知識などはどのようにキャッチアップしていましたか?
医療機器や医薬品のように「the医療の専門知識」とはまた別の知識になりますが、医療機関の常識や習慣については現場の担当者と話すことで体を慣らしていきました。まだ驚くことの方が断然多いです。一番大きかったのは、医療業界に精通した上司からのレクチャーと、医療のど真ん中で働いていた同僚からの経験と常識を聞き、イメージをすることで、少しずつキャッチアップしていくことが出来ました。
入社する前とした後でギャップを感じることはありますか?
スタートアップ企業での勤務は初めてなので、経営層はもちろん、全社員の物理的な距離の近さに驚きました。これまでは部門長以上と顔を合わせる機会が少なかったこともあるため、フロンティア・フィールドは良くも悪くも全ての普段の行いが皆に見られている感覚はありました。営業業務では、普段当たり前のように利用しているスマートフォンが病院業務では全く浸透しておらず、その特異性は一般企業とのギャップを感じました。
スマートフォンが浸透していない医療現場への営業。手応えはどうですか?
自分自身の営業力というよりは医療機関全体のDX推進(スマホ化)が後押ししてくれていると思いますが、導入にまで至らないことの方が多いので、さらに努力しないといけないと思います。ただ、先程記載したように導入全体の伸びは感じているので、少しずつですが手応えは感じてきています。
平均的な一日の業務スケジュールを教えてください。
■社内業務の場合
9:20 出社 予定確認 メール確認
9:30 朝礼
10:00-12:00 社内会議やWeb商談
12:00 ランチ
13:00 お客様と電話orメールで次回打ち合わせの予定調整
13:30 SFDC更新
14:00-16:30 社内会議やWeb商談
16:30 新規アポ取り電話など
17:00 商談議事録作成
18:00 提案資料作成
18:30 日報作成 退社
■出張の場合(北海道出張)
8:30 羽田発-新千歳行きフライト
10:00 新千歳空港着 レンタカーピックアップ
12:00 札幌市内着 ランチ
13:00-18:30 商談&移動 平均3件ほど商談
18:30 ホテルチェックイン 議事録、メール作成
20:00 ディナー等
8:30 ホテル発
9:00-16:00 商談&移動 平均3件―4件商談
17:00 新千歳空港着
18:00 新千歳空港発-羽田行きフライト
19:30 羽田空港着
20:00 自宅着
会社・ご自身の部署はどんな雰囲気ですか?
全社員が近い距離にいるということもあり、親近感があります。良くも悪くも皆の性格も見えてきますので、そこに馴染むことが大切かもしれません。上長との距離も近いので相談はしやすいかと思います。やるべきことをしっかりとやることが大切です。
![](https://assets.st-note.com/img/1685326252832-Kr13wyl9ee.jpg?width=1200)
一緒に働く先輩や社員はどんな人が多いですか?
社内は比較的騒がしいと思います(笑)性格は十人十色なので本当にみんな個性もバラバラですが、業務外であれば何でも言い合える人が多いと思います。業務に関してはそれぞれバックグラウンドが多様なので、それぞれの考えや習慣が異なることが多いとは感じます。
休日はどんな風に過ごしていますか?
よくジムに行っていたのですが、最近はあまり行けていないです・・・。ジムに行ったり、料理をしたり、本を読んだり、映画を見たり、ゆっくりすることが多いです。会社の人と飲みに行くこともよくあります。また、任意の部活動もあるので、ジム部を立ち上げて数人でジムに行くこともありますし、先日は会社でソフトボール大会を行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1682923007236-VEMKAzDU3C.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682922963351-BFVQN5UTTf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685422500129-QaLN5IC8cv.jpg)
今後どんな仲間が増えると嬉しいですか?
日病モバイルだけではなく、医療現場でのスマホ化の流れは確実に強くなっています。日病モバイルがこの流れのトップになれるように自分自身で考え、責任感を持ってお客様目線で業務に当たる社員が増えればと思います。また、社内で仲間のことを考え、皆が働きやすい環境を作り出せる空気がある方が増えると嬉しいです。素直で誠実が大切かと思います。あとは和気あいあいと普段から楽しめる人がもっと増えればいいなーと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1685326193916-aKrinu6OUB.jpg?width=1200)
フロンティア・フィールドのMission・Valueに共感していただける方へ
私たちと一緒に働きませんか?
採用情報はこちらから