117回医師国家試験対策 4日目

今日で国試本番まで残り50日になったみたいですね。
各種予備校の祭典サービスが本格してきましたね。
また今週は天気も悪く低気圧なため片頭痛持ちにはキツイです。

今日やったこと
クエスチョンバンク2022シリーズ 内分泌 313問(復習も)
内分泌に関してだけではないですがさすがに勉強にも飽きてきましたね。。。
過去問集会と言えど高校の時とちがって無限にあるわけでは無いからこう5週目ともなりますと。。。。

96I23
先端巨大症の随伴症状に体脂肪の増加は起こりえないよいう問題。
成長ホルモン自体に脂肪の分解を促進する作用がありそれが過剰ってことは。。。。
成長ホルモンは睡眠中に多く出るならやはりちゃんと寝ることもダイエットにつながるのだなと。。。。なんか納得しました。

112C24
メモ 低K血症はそれ自体が糖代謝以上を引き起こす要因。

113A70
抗甲状腺薬は若年への投与も可能。
そういえば某ラッパーがバセドウ病で緊急入院とのニュースを見た気がしますがあれは甲状腺クリーゼだったんですかね?

91A63
慢性甲状腺炎さん名前わかりづらいねんと毎回思うなどと。。。

104A44
褐色細胞腫を見つけたらMEN2型である可能性を考えて甲状腺と副甲状腺をチェックするっていうのは国試だけの約束なんですか??
それとももうやるもんなんですか?
国試だから選べますが実際には想起できなさそうな気もしなくも。。。
先生たちは神だからできるかもしれませんが。。。

112A3
尿酸は近位尿細管で再吸収→fanconi症候群で低尿酸血症
ちなみに尿酸の血症は針状血症。

114F34
インスリンの作用は?
リポタンパクリパーゼの活性化も含まれる。
消去法で選んだけどちゃんと作用的にこたえたい。。。。

内分泌は答えられてもまだまだ消去法を使ってしまうことが多くてやれる要素がありますね。。。。はぁ。。。。

いいなと思ったら応援しよう!