![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67246342/rectangle_large_type_2_d694932b4345eb7c7c7badf8c7b6d639.jpg?width=1200)
【オススメ】デジタル犯罪の多いこのご時世だからこそ読むべき一冊
こんにちは、Medです!
今回は「あなたのスマホがとにかく危ない」という本について取り上げたいと思います。
昨今では、スマホやタブレットなど、電子端末が当たり前のように普及してきました。
これに伴い、その端末内部に外部から不正に侵入し、中のデータを不正に外部流出させるなど、数々のサイバー犯罪が横行するようになりました。
加えて、SNSなどネット社会の利便性とは逆に、個人情報など、不用意に他人には開示し得ない情報まで、本人の意図とは裏腹に勝手にシェアされる危険がある時代となりました。
では、どういった点について気をつけるべきか、この本の概要をお伝えしたいと思います。
当ブログ執筆にあたり、参考にさせて頂いた各種参考サイト様、画像サイト様には心より感謝の意を表します。
また、当ブログ閲覧によるいかなるトラブルも一切責任は負いません。
今回の記事内容については、捜査機関の捜査内容を妨害するものではありません。
当方は「診察業務」「相談業務」は一切行っておりません。お問い合わせは「法律関連」の場合は「弁護士事務所」など、「精神医学関連」の場合は「心療内科」や「精神科」などお尋ねください。
当方の記事の中で「診る」という言葉を使用する場合があります。これは、当方が「診察する・治療する」という意味ではなく、読者の方が「鑑別すべき・判断すべき」という意味です。
※当ブログ内容、構成、コンセプト等の盗用、窃用、応用、無断転載等は一切許可しません。
※注意書きをご確認ください。
<関連記事>
①こんなことに困ってませんか?
・どうやってスマホやタブレットを犯罪者から守ればいいのか?
・普段ブログをやっているけど、犯罪者から狙われないようにするためには?
・どうやったらトラブルに巻き込まれずにSNSを愉しめるのか?
・個人情報を暴露されたら?
・スマホはいつ子供に持たせたらいいのか?
・交際相手に「裸の写真」を要求されて困っている
<関連記事>
②オススメしたい一冊
◆オススメポイントはココ!
・実際にあった事件の事例
・安全性の高いパスワードやSIMロックの方法
・「LINE」「Twitter」「Instagram」などSNSの安全な設定方法
・安全なWi-Fiの見分け方
・「薬物」「裏バイト」対策
などなど
かなりザックリ紹介しましたが、実際の事例については次のような恐ろしい事例もあります。
・何の気なく投稿したSNSが発端で起きた女子高生ストーカー事件
・小学生のスマホゲームを介した誘拐事件
・その他もろもろ
お子さんがいらっしゃる方は特にお手に取って頂き、犯罪被害に遭われないようにぜひこの書籍を手に取って、対策を万全にしましょう。
<関連記事>