見出し画像

【展示室】極域成層圏の法悦【画:無一物様】


 
まず最初に今回イラストを描いてくださった作家様のリンクを全部張ります。一旦全部いかせてください。

👑 無一物さま

Bluesky:@muitimotu01417.bsky.social
Ⅹ:@muitimotu01417

アルファポリス:

Xfolio:

SUZURI:

Skeb:

https://skeb.jp/@muitimotu01417

👆前回まではここ!

SKIMA:

つなぐ:

 👆今回利用したのはここ!


 次に注意書き、いきます。

※この記事の掲載物すべての無断転載・AI利用禁止

もうちょっとデカくいきましょうか。見出しさんの力を借ります。

※この記事の掲載物すべての無断転載・AI利用禁止

 私は過去に法に頼ったことがあるのでそこら辺は躊躇わずにいけちゃうタイプです。裁判なんてそんな大袈裟かも💦とかいう感じのリミッターはないです。ゆえにお願いします! 悪いことなにもしないでね!

 大歓迎💕なのは、作家様のページやこの記事での作品鑑賞、ならびにそこを通じての依頼のみです! よろしくお願いします✨


 いくらでも前置きを続けますね。メインディッシュがメインディッシュすぎていっそのこと聖餐なので……。これはアペリティフタイムだと思ってお付き合いください。肉を待ってるというシチュだけで酒はいくらでも飲めますからね。

 弊SNSをご覧の方はご存知かもしれませんが、私は無一物さんに今まで二枚のイラストを依頼しております。
 それは以下リンク先のマガジンの一次創作小説『SERTS』のキャラクターたちを依頼したもので、ちょうど下のリンクカードに見切れている大きいの二体のイラストです。⇩


 今まではSkebさんで依頼していたので、作家様のポストのリンクでこちらに貼りますね。もちろんSkebさんの作品ページにもあります。金枠(追加御礼)で目立つようにしてありますのでぜひご覧ください。

 こっちはラドレくん。サイトハウンドです。

 こっちはハリエットくん。狼です。

 
 すごすぎ。
 いままでイラストはすべて自分でやっていたのですが、やはり「好きな作家様に有料で(重要)依頼できる」となるともう「納品」って言葉が大好きになります。自分がおこなう納品ですか? 棚の上にあるぜ。
 それぞれの絵に対する怪文書という名の感想はブルスカにありますので、ここでは書きません。ぜひ見にきてください。
 皆さん、ブルスカはいいですよ。倍書けるって時点で感想書くのにもってこいなので……。

 とまあ、ここまでが前置きです。

 今回は「つなぐさんだと作家様側が負担する手数料がお安いらしい」という噂を耳にして、そりゃ推しの懐に入る金が多いのに越したことはないよ教の私は見事に飛びつきました。
 しかしやりたいのは「Skeb並みの手軽さでほぼお任せ」という依頼内容でしたので、どのプランでお願いしたらいいのかわからず、数日悩んでいました。しかし悩んでいてもマネーは発生しねえんだから仕方がない! と決起し、ご相談メールをお送りました。無一物さんには丁寧にご回答いただき、本当に感謝しております……!
 そこでSkebと同様に途中経過やリテイクなどのやり取りなしのお任せオーダーでもOKとのお返事をいただけましたので、そこからオーダーシートを記入。
(なぜやり取りなしを希望したのかというと、自分が受注側をやるときそこが一番苦手だという筆不精の極みゆえに、そんな気苦労を負ってほしくないというガチの自己満です。すべての作家様がそうではないのでマジの自己満です。苦手というだけで私もお仕事はきっちりやります)

 ざっくりとした指定と使用用途、それからキャラのプロフィールページのリンクと画像⇩をお送りして、他はぜんぶお任せと記入し、送信しました。

 そうして待つこと約2週間……。

 いいですか、食前酒から一気にメインにいきますが聖餐なのでOKなはずです。いきますよ。
※私の手によりウォーターマークを入れております。

天下太平、ここに成ってる。

 絵を目にしたとき、まずは強制的に沈黙を引き出されてしまったので、再度動きを取り戻すのに時間がかかったのですが、やっと絞り出した第一声は「神仏?」でした。

 かつて逆光がこれほどしずかであったことがありますか?
 そして背負う光輪と後背に漂う彩雲(真珠母雲かも……)の美しさが、翳っている前面をいっそあざやかに引き立たてています。
 両サイドにいる狼と犬……小技というか大技ですよね。マズルの差が愛おしい。

 各種素材のテクスチャや装飾の繊細さもさることながら、なにより全体の調和がすばらしいです。神話的でありながらも妙な説得力のある一体感。
 先の二枚は動きやストーリーを感じさせるものだったのですがこちらはまさに『静』。そしてこの静にこそ法悦を見い出すことができるのです。

 この中央にいるのは弊創作の白いブラックボックスこと『王』なのですが、其は(性別がないのでこう呼ぶしかない)人外族の王(神でもある)なんですね。ちなみにヤギちゃんなので横長瞳孔です。
 なので『どこかずっと怖さを感じる』というキャラデザをしたつもりなのですが、それがこの絵には如実に表れていて、作者冥利に尽きるというか突きすぎて大丈夫なのかと心配になってきました。文から絵にまで飛び出してきちゃって大丈夫、王ちゃん? 現実を救い度すとか言って、焦土にしたりしない……?
 でもきっと大丈夫ですよね。ここにいるのは『静』の王ちゃんだから。たぶん。なにかきっかけがなければね。無味なアムリタ。そんな一枚です。

 モチーフについても言いたいことはたくさんあるのですが、恐らくこの話をイメージしていらっしゃるのかな……?
 もう読んでない方はこの絵を楽しむために読んでくださいと平にお願いするばかりです。

 文字からの最限度が高すぎる。
 Skebでの二枚もそうなのですが、私が「文では書いたけど絵ではやってない」ところの再現力が高すぎるんですよね……。おそらく書き手と描き手としての脳が見事に調和していらっしゃるのでしょう。

 この作品もそうなのですが、他の作品ももうすんばらしくて。各所で作品一覧を見てみてください。どの絵柄でも依頼を受けつけていらっしゃるので、こういう言い方は若干躊躇われますが、本当におすすめの作家様です。

 無一物さま、今回はほんとうにありがとうございました!
 心より尊敬しております。

※記事内容のの修正依頼等はご本人様からのみ承っております。


 既に飾ってはいたのですが、今回法悦しすぎて2L版を額装しなおして並べました。すんごく迫力があります。私がいつか注文住宅を建てる際にはこの絵を壁画にしてもらって礼拝室にする予定です。きっとパッションフルーツと薔薇と葡萄を供えましょう。

 さて今夜はこの絵を眺めながらBLACKという名の日本酒を飲みます。
 なんらかのディスカバリー、あるいはニルヴァーナがあるかもしれないですね。



いいなと思ったら応援しよう!