見出し画像

めちゃモテSEフリーランスインタビューVol.1

めちゃモテSEの所属フリーランスとして活躍されているTTさんをお呼びしてインタビューを行いました。
フリーランスを検討されている方や現役フリーランスでめちゃモテSEプロジェクトについて知りたい方はぜひご覧いただけたらと思います。

インタビュー協力くださったTTさん

自己紹介をお願いします

昭和60年生まれの39歳です。
SEとしてのキャリアは約18年になります。

大学卒業後、東京のSIerに就職して10年以上組込み系の開発でテスト業務を中心に携わりました。
結婚を機に4年程前に退職して地元のベンチャー企業に転職しました。
それまでめちゃモテによく参加していたのですが、このタイミングで一旦お別れとなりました。
地元に戻って暫くしてから、めちゃモテと再び関わる機会がありコロナの影響で始まったオンライン飲み会に参加するようになりました。
東京で参加していた頃はフリーランスの話に触れる機会はありつつも、特別興味を抱かなかったのですが、地元で生活している内に今の働き方を変えたくてフリーランスになってみたいと思うようになりました。
めちゃモテに相談を持ちかけてから、少しずつ準備を進めるようになり、昨年2024年1月から無事フリーランスとしての活動を始めることになりました。
今年フリーランス2年目となります。

趣味は主にスポーツです。
高校まで野球部に所属してまして、体を動かすのが好きです。
東京に住んでた頃はオフ会やコミュニティ等に参加して草野球やったりテニスやバドミントン、フットサルなど色んなスポーツを楽しんでました。
今は地元に戻ってきてからは、交友関係も少なくなり、もっぱらゴルフばっかやってます。
麻雀も好きで前職を辞めてからも名古屋まで出向いて元職場の人達と遊んだりしてました。
マンガやアニメも好きで嫁としょっちゅうアマプラとかで鑑賞してます。
最近車を買ったので時々ドライブに行きます。
東京は交通機関が充実しているので車がなくても生活出来ますが、和歌山は車社会なので車がないと生活できません。
約20年ペーパードライバーだった僕は、最初車を運転するのが滅茶苦茶こわかったです。

触れる言語は色々あるのですが、特にC,C#,VB,Pythonが得意です。
悩みは慢性腰痛で毎日腰の痛みと戦ってます。
座右の銘は「一生成長」です。
僕は飽きっぽいので、現状にとどまらず出来る事を増やしていって自分の人生をおもしろくしていく事をモットーにしています。

めちゃモテSEに、いつ頃から関わっていますか?

2016年頃だったと思います。
現在はコロナの影響でオンラインでの開催が多いですが、
当時は都内のイベント会場に色んな業種のエンジニアが何十人も集まって仕事の質を上げたり女性からのモテる為の勉強会や飲み会イベントが開催されていましたね。
普通に会社員として過ごしていると他の分野の情報に触れる機会の無い為、業界の生の声が聴ける貴重な場として当初から重宝していました。

めちゃモテSEをどのように知りましたか?

友人からの紹介ですね。
当時30歳くらいだったんですけど、パッとしない今を自分を変えたくてオフ会やイベントに足を運ぶようになり、そこで知り合った友人に誘って貰ったのがきっかけです。
最初は全然知らない土地の小さなビルの個室が会場だったので、入るまですごいビビってたんですが、参加してみると面白そうな場所だと思い毎回参加するようになりました。
たくさんの仲間に出会えて色んな経験ができたのは本当に良い思い出です。

和歌山の方へ戻られたとのことですが、もともと地元の方で働きたいという考えがあったんですか?

いいえ。和歌山はIT企業が少ないですし、僕自身が都会で生活する事に憧れていたので戻るつもりは全くなかったですね。
東京に住んでた頃、元々地元に住んでた嫁が仕事の打ち合わせで東京に来る機会があったんですけど、久しぶりに会って喋ったら意気投合して、そのまま付き合って結婚する事になりました。それで地元に帰る事にしました。
まさか今みたいな生活をしてるとは夢にも思わなかったですね。


地元で転職されて、それまでの組み込み系とは違う業務だったんですか?

はい。小さな会社でしたけど、業務系やウェブ系など、色々やっているところでした。前の会社は組込み系で10年以上勤めましたが、元々アプリ開発やウェブ系に興味があったので、ずっと辞めたいと思ってました。
自社開発の販売管理ツールのメンテナンス業務などを通して、初めてC#や.NETフレームワーク、データベースなどを触るようになりました。
興味のある分野だったので、とても楽しかったですし、どんどん吸収出来ましたね。
転職の面談で初めてこの会社に訪れたとき、オフィスのドアを開けたら目の前にゴルフのパター練習マットが敷かれてて、この会社は面白そうだな、と思いました笑
前の会社は2020年の8月からなので、約3年半経験しました。
当時はコロナ渦の真っ盛りだったので、転職できたのは運が良かったです。


どうしてフリーランスになろうと思ったんですか?

収入を増やしたかったのが一番の理由ですね。
家庭を持つようになったこともあって、何とか収入を増やしたいと思っていたんですけど転職した地元の会社は規模が小さくて経営も不安定だったので、将来的にも期待する収入は望めませんでした。
また、案件の都合上新しい技術に触れる機会も少なく、将来エンジニアとしてこの業界で通用しなくなるなのではないかという漠然とした不安もありました。
そういった事もあって、仕事を自分で選べて十分な収入アップが見込めるフリーランスエンジニアという働き方に興味を持つようになり、めちゃモテSEに相談して支援をお願いしました。

フリーランスになって一番良かったことは?

やはり、収入面ですね。月収が20万円近く増えました。
10年以上勤めた会社で残業100時間くらいやって ようやく届く金額が
残業0で手に入るようになりました。
会社員時代は生活するのが精いっぱいでお金に関するストレスも多かったですが、今は自由に使えるお金が多くなり経済的な余裕が生まれました。

やはり金!金はすべてを解決する!とまでは言いませんがお金があった方が色んな不幸を避けることが出来るのでたくさんあるに越したことは無いですね。

働き方やライフスタイルの変化はありましたか?

はい。毎日在宅で仕事するようになりました。
これまでは組込み系という分野の都合上、客先で仕事することが多かったのですが、ウェブ系にキャリアチェンジしたこともあり、自宅で出来る仕事にありつけてます。
通勤が無くなったが本当に楽です。
ちょっと休憩したくなったらストーブの前でゴロンと寝転がったりしてます。
会社員時代は、暑い日も寒い日も、毎日電車やバスに乗って頑張って会社に通ってましたが、今は家の中を3歩歩けば職場に到着します。
通勤で疲れることも無くなり、プライベートの時間も1日2時間くらい増えました。
今はコロナが落ち着いて、出社する会社が多くなっていますが、フリーランスは案件次第で在宅で仕事が出来ます。

1日のスケジュールはどんな感じですか?

僕の場合、派遣社員と同じようなものだと思います。
開発メンバーのひとりとして、上のお客さんの開発案件に携わっています。
スケジュールとしては、朝8時半から業務開始ですが、通勤が無いので8時過ぎに起床しています。
業務が始まったらコーヒーを片手に昨日までの作業状況の確認と今日やる事を整理します。
午前中に開発メンバーと朝会をして進捗状況などの情報共有をします。
お客さんとも定期的に進捗会議を行い、進捗状況や課題等の共有、スケジュールの調整等を行います。
また、必要に応じて、適時客さんと打ち合わせして業務に関する相談や提案、レビューなどを行います。
お昼休みは12時から1時間ですが、特に厳しく言われているわけでもないので、業務に支障が出なければ適当なタイミングで休みに入ります。
自宅のリビングで仕事しているので、お昼食べたらテレビを見たり、ゲームしたり軽く睡眠を取ったりしています。
定時は5時過ぎで、仕事の切りがよければ上がります。
基本的に決められた時間帯で仕事しますが、ひと月の合計工数が契約の時間に達していれば良いので、働く時間帯は多少融通が利きます。
案件によりますが、僕の場合はひと月で140時間働けば良くて、ひと月17日くらい働いたらノルマ達成で、忙しい時期でなければ2,3日休みが取れます。

仕事内容の面でよかったことありますか?

業務時間中は、開発に集中出来るようになった事ですね。
会社員時代は開発以外にも社内行事や事務作業、他人からの割り込み等に時間を割かれることが多くて、開発に集中できない煩わしさがありましたが、今はそんなことを気にしなくて良くなりましたね。
割り込みが多いと、進捗が遅れがちになるので残業せざるを得なくなったりして、体力的にも精神的にもキツいんですよね。
今は開発の事だけに集中できるので自分のペースで仕事がしやすくなりましたし、集中力やパフォーマンスが上がったと思います。
色んなストレスが減って気持ちよく仕事出来るようになりました。

ついでに言いますと、ひと月の工数のノルマを達成したら後はタダ働きみたいなものなので、イカに残業しないかというところに意識が向くようになり、自然にパフォーマンスが上がります。
会社員は残業すればするほどお金になるので、割り切って仕事出来ますが、
お金が貯まっても心身共にストレスが貯まりますし、残業をやってる分、プライベートの時間がなくなります。
そういった会社員としてのジレンマを解決してくれるのが、フリーランスという働き方だと思います。
パフォーマンスが上がるとお客さんからも評価されやすくなるので、市場価値も上がっていくと思います。

フリーランスになって良くなかったことや逆に会社員の方が良かったと思うことはありますか?

すぐに希望の仕事にありつけるとは限らないで点ですね。
僕の場合、お客さんの都合で予定していた案件とは別案件にアサインされる事がありました。
たまたまだと思いますが、最初の数か月は自分がバリバリ動くような開発案件ではなくヒマな時間が多い業務内容だった。
ただ、毎日定時で終われましたし、月に何日も休む事ができたので仕事としては楽でした。

他には、案件単位で切られる弱い立場であるという点です。
会社員時代は会社が仕事を持ってきてくれますし、仮に仕事がなくても収入が途絶える事はありませんが、フリーランスは契約が切れて仕事がなくなると収入が途絶えてしまうので、開発の終盤になると契約が切られてしまわないかが心配事になってきます。
お客さんにある程度信頼されるようになると、他の開発案件に繋いで貰えることもありますが、どんなに気に入られても、予算が足りなければプロジェクト自体が立ち上がらなくなるので、仕方なく切られてしまう事もあります。
自分の場合、この一年で何度か契約終了の数日前ギリギリに次の案件が決まった事がありました。
今は長期の開発プロジェクトにつけたので半年ペースになりましたが、それまでは1~2カ月単位で終わる案件が多かったので毎月のように神経を使いました。

最後に、社会的信用が弱いです。
会社というバックが無いので、車のローン位は問題ないと思いますが、家を買うときは審査が厳しくなると思います。
ローンを組むにはフリーランスとして年単位で安定した収入実績が無いと不利になるようです。

現場で信頼を得るために取り組んでいることはありますか?

まずはお客さんと気軽にコミュニケーションが取れる関係づくりを心がけています。
あまり硬くなり過ぎず、相手の調子に合わせて真剣に話したり、雑談などをして笑い合ったりしています。
気軽に相談出来るようにしておかないと、自分や周りの人を苦しめてしまったり、問題が発覚した時に対応が遅くなったりするので、コミュニケーションが原因でトラブルが起こらないように気を配っています。

現在リモートワークされていると思いますが、コミュニケーションを行ううえで工夫されていることはありますか?

認識違いで間違ったことをしてしまうのが一番こわいので打ち合わせ中は録画して見返せるようにしたり、チャットツールを使って適宜文面上で認識合わせをするようにしています。

僕の場合、若い頃から思いこみが強くて勘違いしやすい性格だったので、それが原因でしょっちゅう進捗遅れが起こってお客さんや会社に迷惑を掛けてました。
また、お客さんと話すのが苦手過ぎて、確認すべき事を確認すべき時にそれをせずに、これでいいはず、いいに違いない、の精神で突き進んでしまう非常に危ない働きぶりでした。
自分の思いこみで無責任に仕事を進めないようにする為にも、入念にお客さんと認識合わせをするように心掛けています。

その他、信頼獲得のために意識していることはありますか?

どうしたらお客さんが喜びそうかを意識して仕事しています。
自分の業務をしっかりこなすのはもちろんですが、お客さんが打ち合わせ等でこういう課題があって困ってる、みたいな発言をされたら
積極的に解決策を考えて提案してみたり、お客さんが抱えてるタスクの一部を巻き取ったりしています。
自分に出来る事が増えるとお客さんから仕事を任されやすくなるはずなので、少しずつお客さんが自分を頼るようになっていきます。
自分は価値のある人材だよ!っている事をアピールするチャンスを常に伺っているので、隙あらば自分から動いています。
もしプロジェクトの予算が足りなくなったら開発メンバーが減らされる事もあるのでそうなった時に自分がちゃんと残れるように手を抜かないようにします。

今後どのようなキャリアや働き方を描いていますか?

もっと高い収入が得られたり、収入が途切れてしまわないように仕事は引き続き精いっぱい頑張って経験値を増やしていこうと思っています。
開発現場でも、なるべくやった事のない業務に挑戦して、仕事の幅を増やし、職務経歴に書ける事を増やして案件の受け入れ口を広げようとしています。
また、プライベートの時間が多く取れるようになったので、副業などで違ったスキルを身に着けたりや収入源を増やしたいと考えてます。

フリーランスとしての働き方が快適過ぎるので会社員には戻りたくないですね。ずっと続けられるように市場価値を上げる努力を怠らないようにしたいと思います。

最後に、谷澤さんからフリーランスになるか迷っている方へメッセージをお願いいたします。

フリーランスという働き方に興味があるけど、今一つどんな世界なのかわからない、一歩を踏み出せない方もいらっしゃると思いますが、もしそこそこの開発やインフラの経験があって、毎日責任を持って真面目に仕事に取り組まれているのでしたらフリーランスでも仕事は貰えると思いますし、挑戦する価値はあると思います。

といっても、やっぱり知らない事も多くて漠然とした不安がある、という事でしたらめちゃモテSEをどんどん活用して情報収集していく事をオススメします。
めちゃモテは自分たちみたいなエンジニアが初心者から凄腕の人までたくさん参加しているコミュニティなのでフリーランスで働いている人は何人もいますし、色んな開発分野の経験者がいるので、気軽に相談すれば関係者に繋いで貰えます。
 
また、自分のように違う分野にキャリアチェンジしてフリーランスになりたい、という事でしたら、自分のキャリアと照らし合わせてどんな分野だったら参入が見込めるのか?といった事も業界の動向や事情を踏まえて、現実的なアプローチの仕方を一緒に考えてくださいます。
ここって人脈同士で繋がっている環境なので、一般の転職サービスで相談するよりも、より親身になって話を聞いて貰えますし安心して相談できると思います。

もしかしたら、いい意味でもわるい意味でも思ってる世界と違うかもしれないのでまずは、色々相談してみて情報収集されてみると良いと思います。
やっぱり難しそうだと思ったら、フリーランスになるのは見送ればいいですし、もし上手く行かなくても会社員に戻ればいいので、一度くらい挑戦してみてもいいと思います。波に乗れるまでは大変かもしれませんが、いい流れに乗れたら本当に快適な日々が送れるようになります。

僕はまだフリーランス2年目ですけどフリーランスになって本当に良かったと毎日のように思っています。自分で仕事内容や仕事する場所が選べて、収入が高い、やりがいもある。こんなに良い条件で働けるのはIT業界くらいらしいので、やってみる価値は十分にあると思います。

みなさんも是非、挑戦してみてください。人生変わります!

以上です。ありがとうございました!

フリーランスとして収入アップしたい方、成長したい方は、めちゃモテSEに関わってみませんか?

フリーランスになるのは怖いと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、めちゃモテSEには、フリーランスとして活躍されている方々が多数いらっしゃいます。ぜひその輪に加わっていただきたいです。インタビューを読んでフリーランスに関心を持たれた方は、ぜひ一度ご相談ください。

ご相談フォームはこちら↓
https://forms.gle/qhporM3Veb2Hddkj6

その他、SE交流会や飲み会・勉強会のイベント情報は下記よりご確認ください。
https://mecha-mote-se.connpass.com/

#めちゃモテSEプロジェクト
#SE
#キャリアアップ
#フリーランス