見出し画像

時間って何。考えてみる。

時間が存在するとか、しないとか。

最近そういうテーマで話を聴くことが多いので、「時間って何」かを自分なりに書いてみようと思います。

おすすめされた「インターステラー」っていう映画を昨日観たんですが、居る場所によって時間の流れが違うんですよね。

宇宙に行った人にとっては数日か数か月なのに、地球に残った家族はどんどん歳をとって大人になっていく。

宇宙の中でも、別の場所に移動してた人にとっては数日だったのに、元の場所で待ってた人にとっては20年くらいの長さだった。

日本語字幕がなかったので全部はちゃんと理解できてないんですが、時間の流れの違いについては、こんな感じで理解しました。

居る場所によって、時間の流れが違う。

んんん、じゃあ「時間の流れ」って何で判別するか?

私が時間の流れを判別するのに基準にしているのは、

時計とかストップウォッチ(秒/分/時間)

太陽の位置(1日)

これを感じることで、「時間が過ぎてる」と認識します。

あとは、長いスパンで考えると

成長(子供の身長、体重)

体の変化(髪伸びる、爪伸びる、老化)

これを目で見て感じると、「あぁ時間が過ぎたなぁ」と認識します。

映画で見ると、地球では数十年経って子供がおばあちゃんになる。宇宙では数日とか数か月しか経ってなくて、姿も変わらない。

疑問に思うのは、

◆時計とかストップウォッチの動きも、場所によって変わってるってことなのか?

◆場所によって、成長したり老化するスピードが変わるのか?

もしそうなんだとしたら、時計やストップウォッチの「数値」を進める要因となってる「何か」の強さ?が、場所によって違う。

それが「重力」らしいですが、詳しいことは分かりません。

人間が時間を計る為に発明した、時計の進み方が、場所によって変わるのであれば、それは機能しないですよね。。。

「じゃあ1年後に会いましょう」って約束して、片方が地球で住んでて、片方が宇宙に行って「1年後」に地球に戻ってきても、地球で待ってた人にとっては数十年ってことですもんね。

宇宙から見ると、地球の「時間のスピード」が速い。

時間って何ですか!!!

時間が存在するとかしないって何ですか。

「あれ、もう1時間も経ったの?」

「あれ、まだ1分しか経ってないの?」

っていう、時間の感覚の違いがあるのは分かります。

でも、それを確認するために、時計を見たり、日付を確認したり。

それを基準にしてるから、人は「同じ時間の流れを共有」できてるんだと思います。

じゃあ、例えば、宇宙でも時計の進み方が地球と同じで、成長や老化のスピードだけ違うとしたら、「時間は数十年たったのに」、身体は全く衰えてない、髪も伸びてない、爪も伸びてない。

その場合、感じ方は2通りあると思っていて、

1.時間の感覚としては数十年経った感覚で、時計も数十年進んでいて、でも身体の変化がない。

 なんでこんなに長く生きてるのに、若いままなんだろ~って感じ。

2.時間の感覚としては数日で、身体の変化もないのに、時計を見ると数十年経っている。

 数日しか経ってないと思ったのに、数十年も経ったの!?


1と2の感覚って、どっちも実際にあると思うんですよね。


世の中には、時計とか日付とかがあって、誕生日を数えることで年齢があって、「100歳まで生きた人」「50歳まで生きた人」「20歳まで生きた人」と客観的に表現できますが、

生きている人の感覚で考えると、100歳まで生きたけど「30年くらいの人生」に感じる人や、「200年くらいの人生」に感じる人、がいるんだろうなぁと思います。

20歳までの人生だとしても、100年くらい生きた感覚の人もいるんだろうなぁと思います。

「何歳まで生きたか」「何年間生きたか」って、時計や日付や年齢を基準にして、客観的に決めてるだけで。

ってことは、「あと1時間しかない」っていう時間の制限も、人によって違うってことになりますよね。その1時間を2時間くらいに感じるか、10分くらいに感じるか。

時計を見れば「同じ1時間」ですが、人によって時間の感じ方が違う。


んんんんんん、

考えれば考えるほど、時間って分からなくなります。

「時間は存在する」としたら、それは時計や日付など、人間が発明したもの。

人によって時間の感じ方が違う、ってことが「時間は存在しない」ってことなんだろうか?

だとしたら、「時間は存在しない」って言う人に対して、「そうだね、時間は存在しないよね」って言えるのかな。


ただ、「時間は存在しない。過去も未来もなくて、現在しかない。」ってなると、また分からなくなります。


時間って、なんなんですかねぇ。

いいなと思ったら応援しよう!

Suzuka Kawamura
自分が面白いと思うものを書いていきます。 あなたが私の記事を面白いと思ってくれたら最高です。 もしサポートいただけたら大きな支えになります。 読んでくれてありがとうございます(^▽^)